- トップ
- 企業・教材・サービス
- CENTO、動画制作×プログラミングスキルを同時に短期習得する「ChapterTwo」開講
2020年10月16日
CENTO、動画制作×プログラミングスキルを同時に短期習得する「ChapterTwo」開講
CENTOは15日、動画制作とプログラミングスキルの国内短期留学スクール「ChapterTwo(チャプターツー)」の開講を12月から開始すると発表した。初回開催地は和歌山県すさみ町を予定で、現在オンライン無料相談会を開始している。
これからの日本では「リモートワーク」が推奨され、固定のオフィスに出勤をする必要がなくなり、「時間」「場所」自らが選択して働くことが可能になってくると予想されている。同スクールは、動画制作とプログラミングのスキルを詰め込み型で学習する短期合宿形式のスクールで、最短1週間~最大2週間、海・山・川・自然あふれる地方へ短期留学合宿し、動画制作とプログラミングのスキルを詰め込み型で学習する。同スクールの動画講義では5日間実際に過去にあった仕事のデータを活用しての実践型授業を行う。また世の中に溢れるCMを再現するなど、動画を作る楽しさと未来へのワクワクを感じてもらおうというもの。
短期間で仕事ができるレベルまでスキル習得できる、動画、プログラミングの両スキルを本気で学ぶことで適正がわかる、仲間と協力し課題をクリアできる、自然溢れる環境でリフレッシュ学習できるのが、同スクールの特徴。「動画クリエイター育成コース」では、高品質なYoutube等の動画を制作できるレベルを、「プログラマー育成コース」では、独力で静的なWEBサイト制作が完遂できるレベルを目指す。
関連URL
最新ニュース
- 新学期、小学生の母親の65%以上が「子どもの学校生活に不安を感じる」と回答=ドラゴン教育革命調べ=(2025年4月10日)
- Neat、ビデオ会議システムが大分県「遠隔教育配信センター」で多数採用(2025年4月10日)
- 国立西洋美術館、ロダン彫刻全60点の3Dモデルを公開 特設サイト「みんなの3Dロダン図鑑」開設(2025年4月10日)
- 日本数学検定協会、三鷹市教育委員会と連携協力に関する協定を締結(2025年4月10日)
- ティーンエイジャービジネス協会、小中学生と保護者対象教育キャンプ「はじめてのビジネスキャンプ」開催(2025年4月10日)
- 大阪工業大学、授業「ロボティクス&デザイン工学演習『おまもり』をデザインする」実施(2025年4月10日)
- 教育AI活用協会、「教育AIサミット実例大全」開催レポートを公開(2025年4月10日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2025」が応募要項を公開(2025年4月10日)
- エデュケーショナル・デザイン、Roblox専用ビジュアルプログラミングソフト「ロブクラッチ」開発(2025年4月10日)
- KENTEM、動画と確認問題で情報Ⅰが学べるアプリ「情報1 Labo」リリース(2025年4月10日)