- トップ
- 企業・教材・サービス
- 自宅から行事に参加できる「スクールライブ360」、中学校の合唱祭で採用
2020年10月16日
自宅から行事に参加できる「スクールライブ360」、中学校の合唱祭で採用
The360社は15日、同社の学校行事VR録画サービス「スクールライブ360」が、10月17日に厚木文化ホール(神奈川・厚木市)で行われる厚木市立南毛利中学校の合唱祭「桐輝祭(とうきさい)」で採用されることが決まったと発表した。
当日は、「スクールライブ360」で実写VRによる「桐輝祭」のLIVE配信を実施。新型コロナの影響で会場に来れない保護者らのために、従来のビデオ撮影とは一線を画した臨場感で、スマホやパソコンでも視聴できるようにする。
「スクールライブ360」は、リコーの協賛で2月末にリリース。ハイエンド全天球360°カメラ「RICOH THETA Z1(リコー・シータ・ゼットワン)」を複数台投入し、保護者にVRカメラでのLIVE放送と4K画質録画を提供するシステム。
学校との準備交渉、会場での撮影レイアウト、実写VRライブ動画撮影・限定公開・一定期限での消去(要望により)、実写VR高画質動画撮影・保存・編集なども行う。
価格は、基本費用10万円(税別)。企画・交渉・VRカメラ撮影×2台・平面カメラ撮影×2台・打ち合わせ交通費(遠方を除く)も含まれている。
関連URL
最新ニュース
- マイクロソフト、1人1台ICT環境の活用に注力 教員向け活用ポータルを6月公開予定(2021年4月16日)
- 22年卒「1週間に1回以上」動画を視聴する学生が91.5% =学情調べ=(2021年4月16日)
- 22卒学生の4月1日現在の内定率は38.2% =ディスコ調べ=(2021年4月16日)
- COMPASS、AI型教材「Qubena」の小中校向け5教科対応版の提供を開始(2021年4月16日)
- 東進・四谷大塚全国統一テストに無料招待、小中高とも15日から申込受付を開始(2021年4月16日)
- 城西大、数理・データサイエンスセンターを開設(2021年4月16日)
- PENCIL、「東洋大学FD・SDチャンネル」向け動画コンテンツを制作(2021年4月16日)
- Tangible Play、“はじめてのデジタル学習キット”「Osmo(オズモ)」が九州地区で体験会(2021年4月16日)
- ALSI、オンラインセミナー「教育現場のセキュリティ対策」22日開催(2021年4月16日)
- AVILEN、『合格率93%&合格者数No.1』のE資格コースを解説するオンライン説明会27日開催(2021年4月16日)