- トップ
- 企業・教材・サービス
- ネイティブキャンプ、AI学習コンテンツ「スピーキングトレーニング」をリリース
2020年10月19日
ネイティブキャンプ、AI学習コンテンツ「スピーキングトレーニング」をリリース
ネイティブキャンプは16日、英会話アプリ「ネイティブキャンプ英会話」にて、英語学習におけるワンストップサービス確立を目指し、英語学習プラットフォーム構築の第一弾として、いつでも気軽にスピーキングの自主学習を行える無料コンテンツ「スピーキングトレーニング」をリリースしたと発表した。
近年多くの英語学習者の中で、英語4技能(リーディング・リスニング・スピーキング・ライティング)をバランス良く向上させたいというニーズが高まっている。しかし現状、英語学習者は求める英語スキルの習得に応じてあらゆるサービスやアプリを複数併用する必要がある。同社はそのニーズを受け、オンライン英会話レッスンの提供にとどまらず、英語学習者が求める理想の学習環境を提供するため、英語4技能へさらに英単語・文法を加えた6技能の全てを総合的に身につけ高められる「英語学習プラットフォーム」の構築を開始した。
英語学習者が求めるコンテンツを網羅した「ワンストップ」でのサービス提供により、英語学習の全てを「ネイティブキャンプ英会話」で完結することが出来る。単独プラットフォーム化することにより、利便性が向上、モチベーションの維持・学習継続に寄与するとともに、従来よりも効率的かつ効果的な学習ができる。この度、英語学習プラットフォーム構築の第一弾として、AI技術CHIVOXを搭載した「スピーキングトレーニング」をリリースした。
スピーキングトレーニングは、スキマ時間の3分でできるスピーキング練習ができる、AIによる自動採点システムを搭載している、各種資格・検定試験の対策として活用できるといった特徴を持ち、効果的な英語学習が期待できる。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)