- トップ
- 企業・教材・サービス
- OKI、福岡県の特別支援学校で初の遠隔職場実習を実施
2020年10月19日
OKI、福岡県の特別支援学校で初の遠隔職場実習を実施
OKIグループのOKIワークウェルは、9月23日から25日まで、福岡県立直方特別支援学校において、高等部2・3年生3名を対象に「テレワーク」を体験する遠隔職場実習を実施した。
同社は、国連が定めたSDGsの目標4「質の高い教育をみんなに」の実現に向け、全国各地の特別支援学校(肢体不自由)に遠隔職場実習の場を提供。2004年から継続的に取り組み、参加者は延べ190名を超える。
講師は、重度障害があり、通勤困難で在宅勤務をしている同社社員。自らの体験・経験を活かし、在宅勤務をする上で重要なコミュニケーションの取り方や、ビジネススキル、文書作成技術などのITスキルについて、香川県の自宅からネットワーク経由で、実習を交えながら指導。参加生徒は、学校にいながら講師とコミュニケーションをとり、テレワークで働く体験をした。
生徒からは「顔が見えない分、話し方が大事だと思った。うまく伝えられているか不安だった。この経験で質問にできるだけすぐに答えたり、分かりやすく伝えたりすることが大切だとあらためて気付かされた。日ごろから、分かりやすい伝え方を心がけていきたい。」との感想。
同社では、全国20都道府県に55名の通勤困難な重度障害者が在宅勤務。障害者の在宅雇用の経験を学校教育に活かす取り組みとして、特別支援学校(肢体不自由)の児童生徒・保護者を対象とした出前授業も実施している。今後も、子どもたちの勤労観・職業観を育成するキャリア教育への支援活動を続けていくという。
関連URL
最新ニュース
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)
- 追手門学院大学、理工学部を開設し9学部で初の入学式(2025年4月7日)