- トップ
- 企業・教材・サービス
- OKI、福岡県の特別支援学校で初の遠隔職場実習を実施
2020年10月19日
OKI、福岡県の特別支援学校で初の遠隔職場実習を実施
OKIグループのOKIワークウェルは、9月23日から25日まで、福岡県立直方特別支援学校において、高等部2・3年生3名を対象に「テレワーク」を体験する遠隔職場実習を実施した。
同社は、国連が定めたSDGsの目標4「質の高い教育をみんなに」の実現に向け、全国各地の特別支援学校(肢体不自由)に遠隔職場実習の場を提供。2004年から継続的に取り組み、参加者は延べ190名を超える。
講師は、重度障害があり、通勤困難で在宅勤務をしている同社社員。自らの体験・経験を活かし、在宅勤務をする上で重要なコミュニケーションの取り方や、ビジネススキル、文書作成技術などのITスキルについて、香川県の自宅からネットワーク経由で、実習を交えながら指導。参加生徒は、学校にいながら講師とコミュニケーションをとり、テレワークで働く体験をした。
生徒からは「顔が見えない分、話し方が大事だと思った。うまく伝えられているか不安だった。この経験で質問にできるだけすぐに答えたり、分かりやすく伝えたりすることが大切だとあらためて気付かされた。日ごろから、分かりやすい伝え方を心がけていきたい。」との感想。
同社では、全国20都道府県に55名の通勤困難な重度障害者が在宅勤務。障害者の在宅雇用の経験を学校教育に活かす取り組みとして、特別支援学校(肢体不自由)の児童生徒・保護者を対象とした出前授業も実施している。今後も、子どもたちの勤労観・職業観を育成するキャリア教育への支援活動を続けていくという。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)