2020年10月23日
キラメックス、「TechAcademyジュニア」を鹿嶋市内の小学校5校に導入
キラメックスは22日、茨城県鹿嶋市と包括連携協定を結んでいる鹿島アントラーズFCの協力のもと、同社の小中高校生向け実践的プログラミングサービス「TechAcademyジュニア(テックアカデミージュニア)」を、同市内の小学校5校に導入すると発表した。
導入に伴い、「TechAcademyジュニア」の講師によるオンライン上での指導の元、生徒は授業内でキーボードの基礎的な操作や、コマンドの入力を駆使しながらプログラミングの基本を学ぶ。
授業では、子どもたちに人気の「サンドボックス型」ものづくりゲーム「Minecraft(マインクラフト)」を活用。最終的には、同市が支援する鹿島アントラーズにちなんだ平面作品、立体作品づくりに挑戦する。
「サンドボックス型」は、ゲームの進行に関わるタスクやクエスト類が存在せず、プレイヤーが自分なりに目的や目標を決めて遊んでいくゲームデザインのこと。
今回の取り組みの対象は、鹿嶋市立の豊津小、波野小、大同西小、中野西小、三笠小の4〜6年生。期間は10月22日〜2021年1月下旬。
「TechAcademyジュニア」は、 全国の学習塾・教育者を対象にした小中高校生向け実践的プログラミングサービス。
独自で開発した学習システムは、基礎から実践までステップアップ式のカリキュラムとなっており、生徒が1つの画面で迷うことなく学習を進めることができる。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.349 日本大学櫻丘高等学校 田中忠司 先生(前編)を公開(2023年2月8日)
- 親の9割以上が「教育でのメタバース活用に期待」するも不安も =イー・ラーニング研究所=(2023年2月8日)
- 中小企業の9割以上が「社員教育・研修の重要度」の高まりを実感 =給与アップ研究所調べ=(2023年2月8日)
- 通信制高校の印象、50代以上の世代で大きく改善 =通信制高校ナビ調べ=(2023年2月8日)
- 親が子どもの考えを理解したい理由は「子どもと楽しく過ごしたいから」 =Nanea調べ=(2023年2月8日)
- 名古屋国際工科専門職大学、AIコミュニケーションロボットの実証実験を実施(2023年2月8日)
- iU、実践的IT教育シンポジウムで「専門職大学における臨地実務実習の設計と実践」発表(2023年2月8日)
- 青梅こども未来、IoTブロック「MESH」を使った小学生イベントの模様を公表(2023年2月8日)
- ○(maru)、メタバース情報工学学校のWeb出願の受付を開始(2023年2月8日)
- 神山まるごと高専、中2生対象「体験授業イベントツアー」全国6都市で開催(2023年2月8日)