1. トップ
  2. 学校・団体
  3. 和洋女子大、デポール大学と「テレタンデム」によるオンライン交流スタート

2020年10月24日

和洋女子大、デポール大学と「テレタンデム」によるオンライン交流スタート

和洋女子大学の英語コミュニケーション学科は23日、デポール大学 日本語学科(アメリカ・シカゴ)と「テレタンデム」によるオンライン交流を開始したと発表した。

和洋女子大学とデポール大学のセッションの様子

「テレタンデム」とは、外国語を学ぶ学習者同士がペアになり、お互いの母国語や得意な言語をオンラインで教え合う学習法。同大学とデポール大学から、それぞれ14名の学生が本プログラムに参加した。新型コロナウイルス感染症の影響で、今年度、希望していた留学ができない学生も多く、オンラインを使って世界とつながる学習を体験する課外英語学習として、同大学の山本貴恵助教を中心に、本プログラムをスタートさせた。同学科は、同プログラムを起点として、今後も課外英語学習の充実を図る。

山本助教は、同プログラムのきっかけを次のように説明している。「私が研究している外国語自律学習の分野でコロナ禍の中どのように学生をサポートできるか、世界中の先生たちと情報交換をしている中で、デポール大学 日本語学科でも、日本にいる学生との交流に興味があるという声を頂きました。デポール大学は、日本語以外にもテレタンデムが進んでおり、外国語教育に大変力を入れている大学です。」

同大学での事前研修では、各自Zoomを利用して「英語での挨拶(あいさつ)ビデオ」を作成。1回目のセッション会話に向けて、自己紹介やアメリカで興味のある場所について、どのような内容にするかを話し合った。1回目のセッションでは、学生たちは少し緊張していましたが、大学生同士、お互いの興味のあることや趣味などを話すうちに、すぐに打ち解けることができたよう。約1時間のセッションの時間はあっという間に過ぎ「え、もう終わりなの?」「もっと話したかった!」という声が上がり、終了が名残惜しい様子だったという。

テレタンデムの良さは、どちらかが一方的に教えるのではなく、「お互いに助け合うこと」が前提にあること。終了後、「言いたいことがすぐに出てこなかったけれど、デポール大学のパートナーが絵を使って説明してくれたり、言いたいことを察してくれたりしたので会話を楽しめた」という声が上がった。参加者からは、次回のセッションまでに「英語の練習だけでなく、日本語をうまく説明できるようになりたい」といった意見も出て、デポール大学の日本語学習の手助けになりたいという参加姿勢の変化も見られたという。

関連URL

デポール大学 日本語学科

和洋女子大学 英語コミュニケーション学科

自律的な学習者への第一歩に 自己効力感の向上 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
大塚商会
ユーバー株式会社

アーカイブ

  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス