2020年10月26日
「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.002 先生の学校 三原菜央 学長(後編)を公開
TDXラジオは26日、教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift] File.002 「三原 菜央(先生の学校)|Teacher’s [Shift]〜新しい学びと先生の働き方改革〜(後編)」を公開した。
後編では、三原さんがどのような学生生活を送り、どうして教員になろうと思ったのかを振り返る。専門学校の教員時代にどのような生活を送っていたのか。なぜ、「天職」と感じていた教員の職を辞して企業への道を選ぶことになったのか、その理由に迫る。学校と企業、両方を経験したからこそ感じたギャップ。パラレルキャリアを積み上げてきた三原さんが考えるこれからの先生の働き方を伝える。
三原さんは、1984年岐阜県出身。大学卒業後、8年間専門学校・大学の教員をしながら学校広報に携わる。その後ベンチャー企業を経て、リクルートライフスタイルにて広報PRや企画職に従事。「先生と子ども、両者の人生を豊かにする」ことをミッションに掲げる『先生の学校』を、2016年9月に立ち上げる。2020年3月にボーダレス・ジャパンに参画し、スマイルバトンを創業。
後半の今回のコーナーは、第1部が『GT Tanakaプレゼンツ “スマートICT”~Jamboard × iPad Pro~』田中 善将 氏(スクールエージェント)、第2部が 『誰も教えてくれない学校ICTの失敗~物だけ考えて人を考えない~』 品田 健 先生(聖徳学園中学・高等学校)となっている。
□ 「三原 菜央(先生の学校)|Teacher’s [Shift]〜新しい学びと先生の働き方改革〜(後編)
□ 「三原 菜央(先生の学校)|Teacher’s [Shift]〜新しい学びと先生の働き方改革〜(前編)
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)