- トップ
- STEM・プログラミング
- 学生・若手エンジニア対象「IoTシステム開発のスキルアップイベント」開催
2020年10月26日
学生・若手エンジニア対象「IoTシステム開発のスキルアップイベント」開催
学生や若手エンジニアを対象に開催されるIoTシステム開発のスキルアップイベント「Web×IoTメイカーズチャレンジ2020-21」の実行委員会事務局を担当するWebDINO Japanは、同イベントの実施地域と各地開催日程を、23日に発表した。
同イベントは、総務省事業の一環として2017年度から全国で開催。今年度は、新型コロナの影響で、オンライン開催や小規模のオンサイト開催など、地域毎の状況に応じた様々なスタイルやカリキュラムでの実施が予定されている。
10月24日の徳島でのオンライン開催を皮切りに、2021年3月までに全8地域で順次イベントが開催される。
同イベントは、学生や若手エンジニアが、IoTの世界に1歩踏み出すきっかけになるよう、実際にモノづくりを体験する2つのプロセスで構成。
IoTや電波や無線通信に関する基礎知識の講習に加え、ボードコンピューターを使ってWeb 技術を用いたハードウェア制御を実践的に学ぶ「ハンズオン講習会」を前半の日程で実施。
後半日程では、講習会で学んだ知識を活かし、IoT作品を実際に制作し、その成果を競う「ハッカソン」を開催する。
2020年度は、総務省と各地運営委員会との共催で、総務省事業の一環として開催される地域が6地域。その他、過去に同イベントの開催実績がある鳥取と香川でも自律的開催が予定されている。
開催概要
開催期間:10月24日~2021年3月まで (各地で順次開催)
開催地域:茨城、石川、信州、大垣、岡山、徳島 (総務省主催)。その他、地域主催の自律開催として鳥取、香川でも開催
参加費:無料
詳細
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)