- トップ
- 企業・教材・サービス
- アテイン、「⽇本語能⼒試験合格を⽬指す⽇本語レッスン」11月から提供開始
2020年10月27日
アテイン、「⽇本語能⼒試験合格を⽬指す⽇本語レッスン」11月から提供開始
アテインは、⽇本語能⼒試験の各レベル合格を⽬指す外国⼈⽇本語学習者向けに、オンラインで⽇本語講師と対⾯式レッスンをする「⽇本語能⼒試験N5からN1合格⽇本語レッスン」の提供を、11月から開始する。
同レッスンは、⽇本語能⼒試験のN5~N1レベルの合格を⽬指して、eラーニング教材「Attain Online Japanese」のJLPTコースを利⽤した上で、オンラインで⽇本語講師と直接交流し、⽇本語レッスンを受けるというもの。
具体的には、⽇本語能⼒試験対策⽤の教材の映像コンテンツ各コースを、1コマ90分(質問30分程度)に区切ってレッスンする。
また事前に、eラーニング教材「Attain Online Japanese」のJLPTコースを提供し、学習してもらう。
「⽇本語レッスン」は、同社のバーチャルクラスのことで、仮想の⽇本語教室。学習者が1⼈で映像教材を視聴し学習を進める従来のeラーニングの学習スタイルとは違い、別の場所にいる他の学習者と、同じ時間にひとつの授業を受講する。講師と学習者は、双⽅向でつながり、会話もできる。
こうした「⽇本語レッスン」を利⽤することで、学習者は、「Attain Online Japanese」のJLPTコースで分からないことを講師に質問し、リアルタイムで疑問を解消できる。
他の学習者が疑問に思うことを聞き、1⼈の学習では気づかなかった課題に気づくこともできる。
また、映像視聴の学習に加え、時々授業に参加することで、メリハリのある学習にもなる。さらに、講師との会話や、他の学習者と触れ合うことで、受験までの⻑い期間、モチベーションを保てる。
関連URL
最新ニュース
- コドモン、平塚市の公立保育所8施設が保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年12月8日)
- 25卒学生の8割以上が「就活の早期化を感じる」と回答 =ジェイック調べ=(2023年12月8日)
- Yahoo!きっず、子どもたちが今年もっとも検索した「検索ランキング2023」と「急上昇ワード」を発表(2023年12月8日)
- 「キャリア教育プログラム」 89%以上の学生の「貢献欲求」や「成長意欲」の向上に寄与 =エン人材教育財団調べ=(2023年12月8日)
- 学費はどこまで無償にする?大学まで? =ポリミル調べ=(2023年12月8日)
- コスモ、滋賀大学の学生に1カ月間のインターンシップなどを実施(2023年12月8日)
- 金沢工大、時間・空間の制約を超越した「未来型の教材」をMatterportのデジタルツインで開発(2023年12月8日)
- NTT東日本 北海道事業部、札幌市立八軒小で出張授業「ネット安全教室」を開催(2023年12月8日)
- ソフトバンクロボティクス、中高生向け「生成AIリテラシー教材」提供開始(2023年12月8日)
- わかるとできる、小学生対象のプログラミング教室「スクラッチ講座」を開始(2023年12月8日)