2020年10月27日
⽴正⼤、「データサイエンス学部」を来年4⽉に開設
⽴正⼤学は26日、同大9番⽬の学部となる「データサイエンス学部」を、2021年4⽉に、熊⾕キャンパス(埼⽟県熊⾕市)に開設すると発表した。
同学部は、データサイエンスの様々な分野での実績を持つ教授陣による授業と、企業や組織との連携によるイターンシップやフィールドワークといった実践的な学びからなるカリキュラムを採用。
データサイエンスを深く理解した専⾨家から、実社会での応⽤を意識し即戦⼒として経済社会の価値創造に貢献する⼈材まで、幅広くデータサイエンティストを育成する。
具体的には、⽂系・理系にかかわらずデータサイエンスの⼒をしっかりと⾝に付けられるカリキュラム「専⾨基礎科⽬群」でデータサイエンスの学びの⼟台をつくり、「データサイエンス基礎科⽬・発展科⽬群」ではデータサイエンティストとしての能⼒を⾝に付ける。
そのうえで、ビジネス、社会・観光、スポーツ分野などに応⽤する⼒を「価値創造基礎・発展科⽬群」で培い、実践的なインターンシップやフィールドワークなどを通じて「データサイエンス×価値創造」を実践していく⼒を養う。
また、実際にデータを⽤いたビジネスモデルを展開している企業や組織と連携したインターンシップやフィールドワークを通して、課題の発⾒とそれに対する解決策を学⽣が主体的に提案していくなど、社会や経済の諸課題への対応⼒を養う。
指導にあたるのは官公庁、スポーツ、ビジネス、観光などの各分野で実績のある25人の専任教員。
また、同大が培った豊富なアクティブ・ラーニングによる授業展開やeラーニングシステム、学⽣一人ひとりに貸与されるノートパソコンなど、学⽣の学びを⽀える環境も整備。
なお、「データサイエンス学部」の2021年度⼊学者選抜については、11⽉1⽇から、総合型選抜総合評価型(前期)、公募制推薦選抜(第1回)、特別選抜の出願受付を開始する。
「データサイエンス学部」概要
名称:データサイエンス学部データサイエンス学科
開設時期:2021年4⽉
キャンパス:⽴正⼤学熊⾕キャンパス(埼⽟県熊⾕市万吉1700)
定員:240人
学位:学⼠(データサイエンス学)
詳細
関連URL
最新ニュース
- コクヨ、「しゅくだいやる気ペン」を使った家庭学習習慣化の実験結果を公表(2023年12月1日)
- 東京大学、パロアルトネットワークスの次世代ファイアウォールで学内ネットワーク刷新(2023年12月1日)
- ゼロ高等学院、ECサイト構築SaaS「makeshop by GMO」を活用した教育プログラムを開始(2023年12月1日)
- ちくご川コミュニティ財団、「多様な学び基金プロジェクト」のクラファン開始(2023年12月1日)
- 日米英語学院、短期集中型の「英検 準1級オンライン冬休み集中講座」開講(2023年12月1日)
- 日本文化教育推進機構、「相手に伝わる工夫」が学べる「なりきり広告クリエイター」実践校募集(2023年12月1日)
- C&R社、「データの整形・加工作業を自動化できるパワークエリとは」動画無料配信(2023年12月1日)
- paiza、大学・専門学校の教員向け「大学におけるデータサイエンス教育最前線!~中央大学様事例~」開催(2023年12月1日)
- デジタルデータソリューション、25新卒エンジニア志望学生向け「1day仕事体験CTF」開催(2023年12月1日)
- 保育ICT導入検討の人向け「無料で使えるICT 操作方法を大公開」12月開催日程(2023年12月1日)