- トップ
- STEM・プログラミング
- 「Shimabara Challenge Cup2020」、長崎・島原市No.1小学生プログラマー決定
2020年10月27日
「Shimabara Challenge Cup2020」、長崎・島原市No.1小学生プログラマー決定
CA Tech Kids(シーエーテックキッズ)は26日、同社が主催する全国No.1小学生プログラマーを決めるコンテスト「Tech Kids Grand Prix 2020(テックキッズグランプリ)」が連携する「Shimabara Challenge Cup 2020(シマバラチャレンジカップ2020)~島原元気ッズプログラミングコンテスト~」が発表した表彰結果を公表した。
「Shimabara Challenge Cup」は、長崎県島原市が主催する、同市在住の小学生を対象としたプログラミングコンテスト。
島原市とCA Tech Kidsは、2016年からプログラミング教育実践に向けた共同検討を開始。現地での小学生向けワークショップの開催や、同市職員を同社へ招き1週間ほどの実践研修を毎年行うなど、2020年度のプログラミング教育必修化に向けて共に取り組んできた。
そうした中、同市が主催するプログラミングコンテストを初開催し、同社主催の「Tech Kids Grand Prix 2020」が運営をサポート。
7月1日~8月31日までの作品募集期間には、2017年から島原半島を中心に展開する小学生向けプログラミングスクール「島原城下プログラミングスクール」が、コンテストへの応募を希望する初心者の子どもを対象とした計4回の特別講座を開催。
東京の大手IT企業のプログラマー講師がオンラインでアドバイスをする機会を設けるなどし、全38件の作品が集まった。
審査の結果、1~3位および市長賞、教育長賞の5人が決定。今月25日に島原市役所で表彰式が行われた。
関連URL
最新ニュース
- 日本標準、GIGAスクール構想に対応したオンライン教材配信システム「StudyPot」を開発(2021年3月2日)
- アドビ、高校の教育ICT化推進のための実証研究を都立校で開始(2021年3月2日)
- Study Valley、経産省・未来の教室の「STEAMライブラリー」のサイトを公開(2021年3月2日)
- JAL、経済産業省の「STEAMライブラリー」向けに教育コンテンツを開発(2021年3月2日)
- Barbara Pool、SDGsの「水」を学ぶSTEAMコンテンツを開発(2021年3月2日)
- IoTボールで選手データ分析や管理が可能な「アスリーテック for TEAM」を提供開始(2021年3月2日)
- CIE、アクセンチュアと連携し「CIEマッチングウェブ」を公開(2021年3月2日)
- ヴイストン、LiDAR搭載の学習用小型ロボット ライトローバー 出荷開始(2021年3月2日)
- ジェイシー教育研究所、小学生・保護者対象「SDGs×探究型学習フェア」を21日開催(2021年3月2日)
- 湘南工科大、「SITテックフェス」で高校生向けゲームやロボットの制作体験を実施(2021年3月2日)