- トップ
- 企業・教材・サービス
- アテイン、オンライン学習プラットフォームUdemyで「誰でもわかる Python講座」公開
2020年11月2日
アテイン、オンライン学習プラットフォームUdemyで「誰でもわかる Python講座」公開
アテインは、同社の視聴期限なしのオンライン学習プラットフォーム「Udemy(ユーデミー)」で、「誰でもわかる Python(基礎&オブジェクト指向&GUIアプリ&Webアプリ)講座」を、2日に公開する。
この講座は、すでに公開されているeラーニング教材「誰でもわかる Python(Python基礎、Pythonオブジェクト指向、Python GUIアプリが同梱)」に、「Python Webアプリ」の教材を追加した内容。
様々なアプリケーション開発分野で利用されているプログラミング言語「Python(パイソン)」によるウェブアプリ開発や、DjangoによるWebアプリの作成方法を習得できる。
将来、GUIアプリやウェブアプリケーションやAI関連のアプリを開発してみたい人にとっては、大きな目標への第1歩となる講座。
同講座には、映像収録時に使用したプログラムが付属しており、ダウンロードして参考にすることができる。また、各章の終わりには小テストがあり、理解度チェックもできる。さらに、映像内の解説スライドもPDFで付属しており、復習に役立つ。
すでに「誰でもわかる Python(Python基礎、Pythonオブジェクト指向、Python GUIアプリが同梱)」を購入済の人は、何もせずに視聴できる。
初心者がゼロから始められる教材で、第0章「開発環境のインストール」から第12章「章末問題」まで、約6時間40分の内容。
関連URL
最新ニュース
- 日本標準、GIGAスクール構想に対応したオンライン教材配信システム「StudyPot」を開発(2021年3月2日)
- アドビ、高校の教育ICT化推進のための実証研究を都立校で開始(2021年3月2日)
- Study Valley、経産省・未来の教室の「STEAMライブラリー」のサイトを公開(2021年3月2日)
- JAL、経済産業省の「STEAMライブラリー」向けに教育コンテンツを開発(2021年3月2日)
- Barbara Pool、SDGsの「水」を学ぶSTEAMコンテンツを開発(2021年3月2日)
- IoTボールで選手データ分析や管理が可能な「アスリーテック for TEAM」を提供開始(2021年3月2日)
- CIE、アクセンチュアと連携し「CIEマッチングウェブ」を公開(2021年3月2日)
- ヴイストン、LiDAR搭載の学習用小型ロボット ライトローバー 出荷開始(2021年3月2日)
- ジェイシー教育研究所、小学生・保護者対象「SDGs×探究型学習フェア」を21日開催(2021年3月2日)
- 湘南工科大、「SITテックフェス」で高校生向けゲームやロボットの制作体験を実施(2021年3月2日)