- トップ
- 企業・教材・サービス
- アテイン、オンライン学習プラットフォームUdemyで「誰でもわかる Python」講座を公開
2021年6月1日
アテイン、オンライン学習プラットフォームUdemyで「誰でもわかる Python」講座を公開
アテインは、オンライン学習プラットフォームUdemy(ユーデミー)で、「誰でもわかる Python(基礎&オブジェクト指向&GUIアプリ&Webアプリ&AIアプリ)」を、6月7日に公開する。
既に公開している、「誰でもわかる Python(Python基礎、Pythonオブジェクト指向、Python GUIアプリ、Python Webアプリが同梱)」に、「Python AIアプリ」のビデオ教材を追加した内容で、講師はIT研究所の荒川栄一郎 氏。
Python(パイソン)は様々なアプリケーション開発分野で利用されているプログラミング言語。AIには、機械学習と深層学習(ディープラーニング)があるが、講座では機械学習を学習する。機械学習には「教師あり学習」と「教師なし学習」と「強化学習」があり、それぞれを学習することができる。
AIアプリケーションに興味がある人や作ってみたい人を対象に、Pythonによる機械学習の利用方法、教師あり学習の利用方法、教師なし学習の利用方法など、PythonによるAIアプリケーションの開発手法について学習する。
AI(人工知能)の活用事例には、「お掃除ロボット」「自動車の自動運転」「感情を持つロボット」「コールセンターなどのオペレーション業務のサポート」「クレジットカードの不正使用検知」などがあり、このようなシステムを作成できるきっかけとなる内容だという。
教材には、映像収録時に使用したプログラムが付属し、ダウンロードも可能。各章の終わりの小テストで、自分の理解度チェックもできる。映像内の解説スライドのPDFは復習に使用できる。
関連URL
最新ニュース
- BTM、リスキリングの一環として小諸市で自治体向けITリテラシー向上研修を実施(2023年1月27日)
- NTT西日本、小中学校でVRを活用した狂言オンラインワークショップを実施(2023年1月27日)
- コドモン、富山県朝日町の保育所が保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年1月27日)
- 大学1・2年生の約3割が自分の将来について「お金が不安」と回答 =マイナビ調べ=(2023年1月27日)
- Udemy、職場における最新の学習トレンドを発表(2023年1月27日)
- paiza×さいたまIT・WEB専門校、「IT人材育成」分野で教育提携を締結(2023年1月27日)
- 成城大学、講演会「NHKの番組作り、その舞台裏から」の動画無料配信を開始(2023年1月27日)
- アドバンスデザインテクノロジー、プログラミング学習支援ツールをプレローンチ(2023年1月27日)
- みんなシステムズ、月額1万5400円の超実践型プログラミングスクール「ユアスク」開校(2023年1月27日)
- ドリーマーズギルド、「プログラミング教育新聞(Web版、紙面版)」創刊(2023年1月27日)