- トップ
- 企業・教材・サービス
- アテイン、Udemyで「誰でもわかる Python(基礎&オブジェクト指向など)」を公開
2020年10月30日
アテイン、Udemyで「誰でもわかる Python(基礎&オブジェクト指向など)」を公開
アテインは、オンライン学習プラットフォームUdemy(ユーデミー)で、「誰でもわかる Python(基礎&オブジェクト指向&GUIアプリ&Webアプリ)」を11月2日に公開する。
Python(パイソン)は様々なアプリケーション開発分野で利用されているプログラミング言語。「YouTube」や「Instagram」などもPythonで作られており、近年ではAI(人工知能)の研究などにも利用されている。
同教材はPythonによるウェブアプリ開発やDjangoによるWebアプリの作成方法を習得でき、GUIアプリ、ウェブアプリケーションやAI関連のアプリを開発してみたい人にとって、第一歩となるコース。
使用したプログラムが付属、ダウンロードして参考に。各章の終わりには小テストがあり、理解度をチェック。映像内の解説スライドがPDFで付属するので、復習にも役立つ。初心者がゼロから始めることができる教材だという。
既に「誰でもわかる Python(Python基礎、Pythonオブジェクト指向、Python GUIアプリが同梱)」を購入済の人はそのまま視聴できる。
関連URL
「誰でもわかる Python(プログラミング基礎+オブジェクト指向+GUIアプリ+Webアプリ)ゼロから正しく学びたい人へ」詳細
最新ニュース
- 学校で不要だと思う校則&生徒会長に推薦したい芸能人TOP10!=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年1月23日)
- 受験生の約7割は受験うつを経験!?受験期間は心の健康に要注意=徳志会調べ=(2025年1月23日)
- さいたま市、「第4回Digi田(デジでん)甲子園」本選に出場(2025年1月23日)
- デジタルハリウッド、高岡龍谷高等学校にDXハイスクール予算で教育支援を開始(2025年1月23日)
- Minecraftカップ本第2弾『マインクラフトたてもの・まちづくりBOOK』が発売(2025年1月23日)
- 「高専ワイヤレステックコンテスト2024」、本選大会進出の9チームが決定(2025年1月23日)
- paiza、生成AIを活用した新感覚プログラミングゲームを無料公開(2025年1月23日)
- キズキ、無料オンラインイベント「受験の『もしも』に負けないために親が知るべき準備のアレコレ」24日開催(2025年1月23日)
- NIJIN、【日本vsジョージア】小中学生がマインクラフト国際コンテスト開催(2025年1月23日)
- LINEみらい財団、「2025年度版GIGAワークブック活用セミナー」2月18日開催(2025年1月23日)