- トップ
- 企業・教材・サービス
- ニット、小学生対象に「秋の世界バーチャル修学旅行」を実施
2020年11月2日
ニット、小学生対象に「秋の世界バーチャル修学旅行」を実施
ニットは10月30日、放課後NPOアフタースクールの依頼を受け、都内の公立小学校の生徒を対象にした「秋の世界バーチャル修学旅行」を実施すると発表した。
放課後NPOアフタースクールは、安全で豊かな放課後を日本全国で実現するために、学校施設を活用し、地域と共に子どもを応援する放課後の居場所「アフタースクール」を運営。多種多様な企業と連携した教育プログラムを全国各地で実施しているNPO法人。
「秋の世界バーチャル修学旅行」概要
対象:放課後NPOアフタースクールに通う、都内の公立小学校 1~6年生
周遊予定国:3カ国:カナダ(バンクーバー)、ベリーズ、バリ(インドネシア)
開催日時:11月16日(月)15:50-16:30(予定)
当日の旅ルート:
① カナダ・バンクーバー ②ベリーズ ③インドネシア・バリ
※日本を出発し、3か国をグルっとした後、日本へ帰国
当日の流れ:
・冒頭のあいさつ 「Hello」と全員で言い合う
・各国⭕️❌クイズ(3カ国)
・バリの孤児院の子どもたちと交流
*お互いの歌を歌い合う *お互いの遊びを伝える 例)けん玉、コマ回しなど
*お互いの言語で終わる
「テリマカシ」by日本の子どもたち、「ありがとう」byバリの子どもたち
※ボランティアメンバーが、バリの孤児院の子どもと日本の子どもを繋ぐ
見られる風景:
・現地の街並み・日本とは異なった大自然・現地の方との交流・現地の人たちの表情 など
関連URL
最新ニュース
- 高校のICT活用実態調査 9割以上が「以前よりICTの必要性を認識」と回答 =旺文社調べ=(2021年2月26日)
- 京都市、全市立学校で授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」を導入(2021年2月26日)
- 学力低下の対策として「学習系アプリ」「YouTube」が上位に =テラコヤプラス調べ=(2021年2月26日)
- 保育ICTコドモン、石川県津幡町が自治体初の給食管理機能を導入(2021年2月26日)
- ナビット、「学校データベース」の2021年度版の改訂が完了 小学校は1499校減(2021年2月26日)
- 「秘書検定 (2級・3級)」がCBT方式試験で全国47都道府県随時受験が可能に(2021年2月26日)
- 日本の子どもの約3割は「なりたい職業がない・決まっていない」 =スプリックス基礎学力研究所調べ=(2021年2月26日)
- インタースペース、「小・中学生の塾通い」に関する実態調査の結果を発表(2021年2月26日)
- ICT CONNECT 21、「オンライン授業事例紹介セミナー」の収録を公開(2021年2月26日)
- 保護者が中学受験を経験した家庭では子どもも中学受験 =栄光ゼミナール調べ=(2021年2月26日)