- トップ
- 企業・教材・サービス
- LINEアプリ内で電子書籍を購入・閲覧できる「honto for LINE」開始
2020年11月4日
LINEアプリ内で電子書籍を購入・閲覧できる「honto for LINE」開始
大日本印刷(DNP)が丸善ジュンク堂書店、文教堂及びトゥ・ディファクトと共同で運営するハイブリッド型総合書店「honto」は2日、LINEが運営する公式アカウント上で電子書籍を購入・閲覧できる「honto for LINE」を開始したと発表した。電子書籍ストアでは初の試みとなる。
同書店は、2017年6月にLINE公式アカウント(@honto)を開設し、現在20万人を超える利用者へhontoの最新ニュースを届けている。利用者がhontoのトーク画面からキャンペーンを知っても、電子書籍の購入や閲覧にはhontoサイトに遷移して会員登録や、ビューアアプリのダウンロードが必要だった。今回の新サービス「honto for LINE」では「LINE認証」のみで会員登録不要、アプリのダウンロードも必要ない。決済はLINE Pay、閲覧はブラウザ対応で、商品検索や購入、閲覧まですべてLINE上で完結する。12月1日までの期間限定で、LINE ポイントクラブ 特典クーポンも配布中。
今後は、honto会員とのID連携やhontoポイント・クーポン等の付与/利用などのサービス追加を予定している。電子書籍をあまり利用していない世代や、若い世代が手軽に電子書籍に触れられる環境を提供し、さらなる顧客体験の向上を目指す。
同書店は、ネット書店(本の通販ストア、電子書籍ストア)と、丸善、ジュンク堂書店、文教堂、啓林堂書店などのリアル書店を連携させた総合書店。「読みたい本を、読みたい時に、読みたい形で」提供するサービスで、本を愛する人をサポートしている。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)