2020年11月6日
アーニーMLG、京大などと「音声認識エンジン開発」の共同研究を開始
アーニーMLGは5日、京都大学ならびにベルフェイス社と、音声認識分野における共同研究を開始したと発表した。
同社はこれまで、自然な会話に特化した音声認識エンジンを開発してきた。携帯電話やスマートスピーカーなどにおける機械への発話ではなく、人間同士の会話の認識において精度を出すことは容易ではない。
同社は、データチームがデータの理解と教師データ作成、モデルの課題発見を行い、エンジニアチームがその課題の解決を行うことで着実に精度を高めてきた。
だが、話者が複数いる環境での認識精度の向上、雑談に近いフランクな対話における認識精度の向上、プレゼン資料内容など対話環境における言語資源の活用という3点の課題に直面。
そこで今回、研究レベルを向上するために、音声認識でビジネスシーンを分析可能にすることがミッションのベルフェイス、京大で大学情報学研究科長を務める河原達也教授と共同研究を進めることにした。
3社による共同研究の期間は、来年度末までの長期を想定している。
関連URL
最新ニュース
- パーソルホールディングス、「育成・リスキリング」企業の取り組み 調査レポート無償配布(2023年1月31日)
- 第1志望に合格した人の約8割が「自分に合った参考書を見つけていた」=A.ver調べ=(2023年1月31日)
- すららネット、創業以来の大幅リニューアルで「Neoすらら」2025年リリース(2023年1月31日)
- 厚労省、こころの宅配便 第8便「傷ついているのは私?それとも悪いのは私?」公開(2023年1月31日)
- 関西教育ICT展、「教育関連用品・設備・サービス展」ホームページを開設(2023年1月31日)
- ギルドヒーローズ、慶應生やクリエーターが「トレカ」で起業家を育成する授業を高校で実施(2023年1月31日)
- 追手門学院大学、OTEMON VIEW No.65「SNSを通じた未成年の性被害」記事公開(2023年1月31日)
- EduJapa!、教師のためのEdTech体験会「ゲーム教材を作ってみよう」2月開催(2023年1月31日)
- プロシーズ、オンラインセミナー「実践型プログラミング学習を完全オンラインで実現」2月開催(2023年1月31日)
- デジタル・ナレッジ、「eラーニング導入のはじめかたセミナー」2月21日開催(2023年1月31日)