2020年11月11日
法政大学理系学部・研究所、「法政科学技術フォーラム2020」オンライン開催
法政大学情報科学部、デザイン工学部、理工学部、生命科学部、マイクロ・ナノテクノロジー研究センター、イオンビーム工学研究所は、理系学部および研究所の研究・技術の内容・成果を紹介する「法政科学技術フォーラム2020」を、11月20日からオンラインで開催する。
同大学の理系学部・研究所所属の16名の教員が、研究内容と成果を動画で紹介。特別講演として、同大学名誉教授 渡邊 嘉二郎氏による講演「ひらめきの謎と創造」も行われる。各動画は、20日12時から「法政科学技術フォーラム2020」の特設サイトで配信。本公開に先立ち、9日12時からは、開催概要などの予告情報を公開中。
「法政科学技術フォーラム」は、企業や地域、一般向けに、2019年に初めて開催。市ケ谷キャンパスでポスターセッション形式の開催だったが、2020年は新型コロナウイルス感染症の影響を鑑み、オンラインでの開催となる。
開催概要
開催期間 :11月20日(金)12時~12月4日(金)
プログラム:
(1)特別講演:同大学名誉教授 工学博士 博士(医学)技術士 渡邊 嘉二郎 「ひらめきの謎と創造-3つのポイント-」
(2)研究室紹介
情報科学部 コンピュータ科学科 教授 李亜民
ディジタルメディア学科 教授 小西 克巳
デザイン工学部 建築学科 准教授 浜田 英明
都市環境デザイン工学科 教授 今井 龍一
システムデザイン学科 准教授 山田 泰之
理工学部 機械工学科 教授 平野 元久
電気電子工学科 教授 中村 俊博
応用情報工学科 教授 品川 満
経営システム工学科 准教授 高澤 兼二郎
創生科学科 教授 松尾 由賀利
生命科学部 生命機能学科 教授 佐藤 勉
環境応用化学科 教授 明石 孝也
応用植物科学科 教授 大井田 寛
(3)研究所紹介
マイクロ・ナノテクノロジー研究センター センター長 石垣 隆正
イオンビーム工学研究所 所長 西村 智朗
関連URL
最新ニュース
- 東京・調布市、学習端末1万6700台にALSIのゲートウェイサービスを導入(2021年3月5日)
- 進研ゼミ、一人ひとりにあった新たな学び方「ブレンディッド学習」を4月提供開始(2021年3月5日)
- 学生の公務員志望度が上昇、特に地方公務員の人気が顕著に=マイナビ調べ=(2021年3月5日)
- 教育ネット、体験で学び合う情報モラル教材「お助けネットクラウド」50自治体限定で無料提供(2021年3月5日)
- Drop、法人向け「SDGs eラーニングサービス」をリリース(2021年3月5日)
- ティーファブワークス、学校の「机が狭い問題」を解決するアイテム「天板拡張くん」発売(2021年3月5日)
- シネックス、ICT教育の先進高校に導入した「Microsoft Surface Hub 2S」の事例公開(2021年3月5日)
- マイナビとUNIVAS、「運動部学生の就職に関する意識調査」を発表(2021年3月5日)
- Weness、日本大学付属高の生徒を対象に「ウィーネスオンライン個別塾」を15日開講(2021年3月5日)
- Kanatta、オンラインイベント「はじめての宇宙第2弾!宇宙の起源について」16日開催(2021年3月5日)