2020年11月11日
法政大学理系学部・研究所、「法政科学技術フォーラム2020」オンライン開催
法政大学情報科学部、デザイン工学部、理工学部、生命科学部、マイクロ・ナノテクノロジー研究センター、イオンビーム工学研究所は、理系学部および研究所の研究・技術の内容・成果を紹介する「法政科学技術フォーラム2020」を、11月20日からオンラインで開催する。
同大学の理系学部・研究所所属の16名の教員が、研究内容と成果を動画で紹介。特別講演として、同大学名誉教授 渡邊 嘉二郎氏による講演「ひらめきの謎と創造」も行われる。各動画は、20日12時から「法政科学技術フォーラム2020」の特設サイトで配信。本公開に先立ち、9日12時からは、開催概要などの予告情報を公開中。
「法政科学技術フォーラム」は、企業や地域、一般向けに、2019年に初めて開催。市ケ谷キャンパスでポスターセッション形式の開催だったが、2020年は新型コロナウイルス感染症の影響を鑑み、オンラインでの開催となる。
開催概要
開催期間 :11月20日(金)12時~12月4日(金)
プログラム:
(1)特別講演:同大学名誉教授 工学博士 博士(医学)技術士 渡邊 嘉二郎 「ひらめきの謎と創造-3つのポイント-」
(2)研究室紹介
情報科学部 コンピュータ科学科 教授 李亜民
ディジタルメディア学科 教授 小西 克巳
デザイン工学部 建築学科 准教授 浜田 英明
都市環境デザイン工学科 教授 今井 龍一
システムデザイン学科 准教授 山田 泰之
理工学部 機械工学科 教授 平野 元久
電気電子工学科 教授 中村 俊博
応用情報工学科 教授 品川 満
経営システム工学科 准教授 高澤 兼二郎
創生科学科 教授 松尾 由賀利
生命科学部 生命機能学科 教授 佐藤 勉
環境応用化学科 教授 明石 孝也
応用植物科学科 教授 大井田 寛
(3)研究所紹介
マイクロ・ナノテクノロジー研究センター センター長 石垣 隆正
イオンビーム工学研究所 所長 西村 智朗
関連URL
最新ニュース
- 子どもたちの新学期の不安、最も多かったのは「担任の先生との相性」=いこーよ総研調べ」=(2025年3月25日)
- 約7割が子どもの習いごとで予想外の出費を経験 =ママスタセレクト調べ=(2025年3月25日)
- ICT教材「すららドリル」、教育同人社のプレテストを搭載し4月から提供(2025年3月25日)
- 岡山大学、犬型ロボットが農作業を支援 岡山大学農場で最新技術の実証実験を実施(2025年3月25日)
- 都築学園グループ、AIと宇宙産業の新拠点「第一工科大学 鹿児島中央キャンパス」来年開校(2025年3月25日)
- セルシス、企業・教育機関向け「CLIP STUDIO PAINTボリュームライセンス」が「ZEN大学」に導入(2025年3月25日)
- 成城大学、生涯学習Webサイト「せたがやeカレッジ」で動画無料配信を開始(2025年3月25日)
- 教育コミュニケーション協会、AI文章添削ツール「言語化先生」を公開(2025年3月25日)
- SAS、長崎大学「長大データバンク」のデータ活用人材育成を支援(2025年3月25日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「知的財産戦略コース(全12回)」受講生募集(2025年3月25日)