2020年11月24日
立教大、高校生が授業体験「立教経営1day Passport2020」オンライン開催
立教大学経営学部は、「立教経営についてわかる!体験できる1日」をコンセプトに、高校生が立教大学経営学部の授業を体感できる公開授業体験プログラム「立教経営1day Passport2020」を2021年1月9日に開催する。
同プログラムは2015年から開催しているもので、実際に経営学部の1年次生が受講している「ビジネス・リーダーシップ・プログラム(以下、BLP)」授業を体験できるというもの。
BLPは経営学部経営学科のコアカリキュラムで、企業から提示される課題に、ビジネスプランや解決策を提示するグループワークを少人数で行い、講義で学んだ専門知識を活用しながら討論や共同作業を重ね、リーダーシップを磨いていくプログラム。
先輩学生がSA(Student Assistant)として教員をサポートし、後輩への学習指導や相談などに応じるのも大きな特徴の一つだという。
同プログラムは経営学部の授業の一部として行われ、SAと経営学部1年次生が高校生に体験授業を提供するほか、高校生と大学生がグループになり、大学生自身が今年秋学期に学んだ内容を伝える場も設ける。
昨年度は大学生約380名、高校生約350名、全体で700名規模のイベントとなった。今年度は新型コロナウイルスの影響により初めてオンラインでの開催となるが、昨年同様に現役大学生、SA合わせて約400名が参加する予定。
「立教経営1day Passport2020」概要
開催日時:2021年1月9日(土)14:00~17:30
開催場所:オンライン開催(Zoom)
対 象:高校生および高校既卒者(受験生)
定 員:500名(申込先着順)
参加費:無料
最新ニュース
- マイクロソフト、1人1台ICT環境の活用に注力 教員向け活用ポータルを6月公開予定(2021年4月16日)
- 22年卒「1週間に1回以上」動画を視聴する学生が91.5% =学情調べ=(2021年4月16日)
- 22卒学生の4月1日現在の内定率は38.2% =ディスコ調べ=(2021年4月16日)
- COMPASS、AI型教材「Qubena」の小中校向け5教科対応版の提供を開始(2021年4月16日)
- 東進・四谷大塚全国統一テストに無料招待、小中高とも15日から申込受付を開始(2021年4月16日)
- 城西大、数理・データサイエンスセンターを開設(2021年4月16日)
- PENCIL、「東洋大学FD・SDチャンネル」向け動画コンテンツを制作(2021年4月16日)
- Tangible Play、“はじめてのデジタル学習キット”「Osmo(オズモ)」が九州地区で体験会(2021年4月16日)
- ALSI、オンラインセミナー「教育現場のセキュリティ対策」22日開催(2021年4月16日)
- AVILEN、『合格率93%&合格者数No.1』のE資格コースを解説するオンライン説明会27日開催(2021年4月16日)