2020年11月11日
大阪国際大、インドネシアの協定校と合同オンライン授業を実施
大阪国際大学は9日、教養学部国際観光学科の学生らが、インドネシアにある同大学の協定校であるバンドン外国語大学(STBA YAPARI-ABA BANDUNG)で、日本について学ぶ学生らと、合同オンライン授業を実施したと発表した。
同大学の学生らが考えた4つのテーマで日本を紹介し、進行も務めた。学生らはお互いの文化をもっと理解し合いたいと、今後の継続を希望しているという。
コロナ禍で海外研修が中止される中、新たな国際交流としてZoomを利用した合同オンライン授業を実施。同大学国際教養学部国際観光学科の久保由加里教授のゼミ学生8名と、バンドン外国語大学日本語学科3、4年生の8名が参加した。
学生らが用意したテーマは、「日本のアニメ」「日本の庶民的和菓子」「)神社・仏閣の紅葉」「早口言葉」の4つ。来日経験のない協定校の学生に対して、少しでも日本の文化を理解してもらえるように念入りに資料を準備した。クイズを取り入れるなど工夫を凝らし、分かりやすく説明し、同じ島国であることや日本のアニメやゲームに関心のある学生同士は、身近な話題を通して交流をした。
終了後には今回の交流について良かった点や反省点について話し合い、学生たちは今後に繋げていきたいと語った。久保教授は今回の授業を通して、相互の満足や相互に助け合うことができるように、ホスピタリティ精神をもっと学んで次回に繋げてほしいと期待しているという。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)