2020年11月11日
SIOTP協議会、システム開発者向け「IoTセキュリティ手引書 Ver1.0」をリリース
セキュアIoTプラットフォーム協議会(SIOTP協議会)は10日、IoTシステム開発者向けに、IEC62443をベースにIoT機器をサイバー攻撃から守るための実装レベルの仕様をまとめた「IoTセキュリティ手引書Ver1.0」を公開した。
IEC62443は、IEC(国際電気標準会議)が、制御システムをサイバー攻撃などから守るための、汎用的な標準セキュリティ規格で、各国の調達基準に適用され始めている。
SIOTP協議会では、「仕様検討部会」の活動を通じて、IoTデバイスに求められる真正性の担保、設計から廃棄に至る安全なプロダクトライフサイクル/サプライチェーンの管理、安全なファームウェアのアップデートなどの実現を目指し、具体性のある実装レベルの仕様作りを行っている。
今回、網羅性が高く、調達基準としても注目される国際標準IEC62443(特にIEC62443-4)を参考に、仕様検討部会に参画する会員企業のそれぞれの専門知識を持ち寄り、「IoTセキュリティ手引書Ver1.0」をリリースした。
また、同手引書を作成する際の副産物として作成した「IoTセキュリティ用語集」も収録し、同手引書で用いられている用語の定義及び解説を行っている。
なお、同ドキュメントは、SIOTP協議会ホームページから無償でダウンロードして利用できる。
さらにSIOTP協議会では今後、標準化部会を立ち上げ、同手引書をもとに「SIOTP協議会セキュリティチェックシート」を策定予定。
会員各社の保有するIoT関連ソリューションを対象に、セキュリティ実装の有効性評価を行うとともに、評価で明らかになった課題をフィードバックすることで、同手引書を随時アップデートしていく。
関連URL
最新ニュース
- Z会、2021年度東大・京大前期試験の科目別入試分析を26日夜から公開(2021年2月26日)
- 高校のICT活用実態調査 9割以上が「以前よりICTの必要性を認識」と回答 =旺文社調べ=(2021年2月26日)
- 京都市、全市立学校で授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」を導入(2021年2月26日)
- 学力低下の対策として「学習系アプリ」「YouTube」が上位に =テラコヤプラス調べ=(2021年2月26日)
- 保育ICTコドモン、石川県津幡町が自治体初の給食管理機能を導入(2021年2月26日)
- ナビット、「学校データベース」の2021年度版の改訂が完了 小学校は1499校減(2021年2月26日)
- 「秘書検定 (2級・3級)」がCBT方式試験で全国47都道府県随時受験が可能に(2021年2月26日)
- 日本の子どもの約3割は「なりたい職業がない・決まっていない」 =スプリックス基礎学力研究所調べ=(2021年2月26日)
- インタースペース、「小・中学生の塾通い」に関する実態調査の結果を発表(2021年2月26日)
- ICT CONNECT 21、「オンライン授業事例紹介セミナー」の収録を公開(2021年2月26日)