- トップ
- 企業・教材・サービス
- アガルート、Pythonプログラミング講座 Lv1「ゼロから学ぶ超入門」リリース
2020年11月13日
アガルート、Pythonプログラミング講座 Lv1「ゼロから学ぶ超入門」リリース
アガルートが運営する「アガルートアカデミー」は12日、GRI社と共同で、「Pythonプログラミング講座 Lv1ゼロから学ぶ超入門」をリリースしたと発表した。
同講座は、講義時間3時間で、 価格は3万9800円~。Pythonを使用するためのソフトウェアとしてAnacondaを使用するが、インストール方法やプログラミング環境セットアップのマニュアルも教材の一部として提供する。
Pythonのプログラミング言語としての特徴、そしてPythonを学ぶ重要性を理解するための話や、変数とは何か、値の代入、数値と文字列の扱い方など、Pythonでデータを扱う基本を全て説明。
また、サンプルコードを1行ずつ講師と同じ動作で実行していく仕組みで進むため、講義に出ている全ての内容を自ら再現できる。プログラミング未経験者でもPythonを使えていることが短時間で実感できる。
環境セットアップから演習、コーディングのサポートや添削まで、困ることがあった場合には、いつでも講師が対応する質問制度も設けている。Slackで気軽に講義内容に関する質問やディスカッションをすることができる。
Pythonは、プログラミング言語界で現在1番人気の言語。データ分析・AI開発を専門とする企業、大学や民間の研究機関などに幅広く利用されている。
YouTube、Instagram、Dropbox などのWebアプリも、Pythonのフレームワークを用いて開発されており、Pythonを使えるとそれだけ活躍できる領域が広がる。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)