2020年11月16日
北菱電興・ドコモ・金沢工業大が5Gスマート工場「Smart Smile Factory」を開設
北菱電興、NTTドコモ、金沢工業大学の3者は12日、5Gを活用したスマート工場「Smart Smile Factory」(SSF)を産学連携で開設した。
SSFは、電子機器製造を手掛ける北菱電興のいなほ工場にドコモの5Gエリアを整備し、5Gを活用して業務にあたるもの。工場に関わるすべての人を幸せにする「”人”中心のDX(デジタルトランスフォーメーション)」のコンセプトを実現するため、生産機械効率化のための「Smart」と、従業員のモチベーション向上等のための「Smile」の各種機能を搭載する。
当初は、「Smile」の観点で「遠隔MR会議」と「バーチャル工場見学」の2つの機能を実用化。「遠隔MR会議」は、地理的に離れた、工場の製造担当者と別拠点の設計担当者が、設計図等の3DデータをMR空間上で共有し、社員同士のコミュニケーションを活性化。
「バーチャル工場見学」は、発注企業が対面で実施していた工場視察を、遠隔操縦ロボットの視界を5Gで伝送することで、発注元企業からSSF内を視察できるようにするもの。コロナ禍においても工場と発注元企業間の円滑なコミュニケーションを可能にする。
2021年度以降は「Smart」の観点で「多視点による製造フロアの一元遠隔モニタリング」、「Smile」の観点で「常時映像接続による拠点間交流空間の整備」等に取り組む。2022年度以降には「Smart」の観点で「無線での製造ライン構築」等に取り組み、「Smart」と「Smile」の融合による、SSFを活用した新たな教育プログラムの推進と人材育成を検討している。
北菱電興が、SSFのコンセプトやロードマップ等の全体計画策定、SSFにおける各種施策の実装及び、いなほ工場を提供。ドコモが、SSFの計画策定支援、5Gエリア構築、各種施策におけるソリューション・技術を提供。金沢工業大は、SSFの計画策定支援、SSFを活用した新たな教育プログラムの推進と人材育成を行う。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)