2020年11月19日
RPGエンターテイメント、ARの専門学校AR SCHOOL RPG設立
RPGエンターテイメントは17日、ARの専門学校AR SCHOOL RPGを、東京校とオンラインで設立した。
ARとは、「拡張現実感(Augmented Reality)」の略で、実際の景色、地形、感覚などに、コンピュータを使ってさらに情報を加える技術。同校は、基本は2年制で、3年へ延長も可能。日本にはARを学べる場所が少なく、ARイベントを企画・制作しARアプリなどを作っていた同社が、AR人材育成のために設立した。
募集するコースは、主にスマホなどを使ったARゲームの開発をする「ARゲーム開発コース」。ARで広告や3Dの造形などの仕事に生かしていきたいという人向けの「AR 3D専門コース」。ARでイベントを作りたい、企画から作りたいという人向けの「ARイベントコース」。ARでのデジタルメディアアート作品を制作する「ARデジタルアートコース」。ARでパフォーマンスをしたい、開発したいという人向けの「ARパフォーマーインフルエンサーコース」の5つ。
東京校は2021年4月入学予定の1期生を募集中。2021年3月20日まで入学願書受付。また、通信制も受付中。
関連URL
最新ニュース
- パーソルホールディングス、「育成・リスキリング」企業の取り組み 調査レポート無償配布(2023年1月31日)
- 第1志望に合格した人の約8割が「自分に合った参考書を見つけていた」=A.ver調べ=(2023年1月31日)
- すららネット、創業以来の大幅リニューアルで「Neoすらら」2025年リリース(2023年1月31日)
- 厚労省、こころの宅配便 第8便「傷ついているのは私?それとも悪いのは私?」公開(2023年1月31日)
- 関西教育ICT展、「教育関連用品・設備・サービス展」ホームページを開設(2023年1月31日)
- ギルドヒーローズ、慶應生やクリエーターが「トレカ」で起業家を育成する授業を高校で実施(2023年1月31日)
- 追手門学院大学、OTEMON VIEW No.65「SNSを通じた未成年の性被害」記事公開(2023年1月31日)
- EduJapa!、教師のためのEdTech体験会「ゲーム教材を作ってみよう」2月開催(2023年1月31日)
- プロシーズ、オンラインセミナー「実践型プログラミング学習を完全オンラインで実現」2月開催(2023年1月31日)
- デジタル・ナレッジ、「eラーニング導入のはじめかたセミナー」2月21日開催(2023年1月31日)