- トップ
- 企業・教材・サービス
- Rubik’s 、大阪・向陽台高校と「STEAM教育でのパートナーシップ」を締結
2020年11月19日
Rubik’s 、大阪・向陽台高校と「STEAM教育でのパートナーシップ」を締結
Rubik’sは18日、広域通信制単位制高校として伝統と実績のある向陽台高校(大阪・茨木市) と、「STEAM教育」におけるパートナーシップを締結したと発表した。
今回のパートナーシップ締結で、両者は、STEAM教育領域での学習カリキュラムの開発(プログラミング教育、アート教育、eスポーツを通じたIT教育など)、学習環境の整備・構築に取り組む。
全国の学生に対して、最先端の「STEAM教育」の展開を図りながら、クリエイティブな人材を輩出できるよう研鑽していく。
今年度は、eスポーツについて現在の市場やプロゲーマーという新しい職業とそれに関連する職業を学習したのち、実際の選手体験や大会運営の実習でeスポーツへの理解を深める「学外学修」も予定。座学だけにとどまらない、「体験」を土台にした教育カリキュラムを提供する。
「学外学修」を行う教室は、日本最大級のゲーム・eスポーツ施設「REDEE(レディー)」 (正式名称:「REDEE WORLD」)。大阪・万博公園に隣接しており、家族づれやファミリー層を対象にした大型ショッピングモール「EXPO CITY内」に開業している。
REDEEは、eスポーツ専用のイベント会場やプレイスペースだけでなく、プログラミングを授業形式で学べる「プログラミング学習エリア」、実践的にプログラミングを体験できる「プログラミング体験エリア」、飛行型ドローンと陸上型ドローンの両方を体験できる「ドローン体験エリア」などの教育エリアがある。
Rubik’s は、向陽台高とのパートナーシップ締結で、「STEAM教育」を通した「IT人材」の育成を目指し、同社のビジョンでもある「誰もが表現者となれる社会の実現」を目指していく方針。
関連URL
最新ニュース
- 日本標準、GIGAスクール構想に対応したオンライン教材配信システム「StudyPot」を開発(2021年3月2日)
- アドビ、高校の教育ICT化推進のための実証研究を都立校で開始(2021年3月2日)
- Study Valley、経産省・未来の教室の「STEAMライブラリー」のサイトを公開(2021年3月2日)
- JAL、経済産業省の「STEAMライブラリー」向けに教育コンテンツを開発(2021年3月2日)
- Barbara Pool、SDGsの「水」を学ぶSTEAMコンテンツを開発(2021年3月2日)
- IoTボールで選手データ分析や管理が可能な「アスリーテック for TEAM」を提供開始(2021年3月2日)
- CIE、アクセンチュアと連携し「CIEマッチングウェブ」を公開(2021年3月2日)
- ヴイストン、LiDAR搭載の学習用小型ロボット ライトローバー 出荷開始(2021年3月2日)
- ジェイシー教育研究所、小学生・保護者対象「SDGs×探究型学習フェア」を21日開催(2021年3月2日)
- 湘南工科大、「SITテックフェス」で高校生向けゲームやロボットの制作体験を実施(2021年3月2日)