- トップ
- STEM・プログラミング
- 大阪・吹田市のデジタル教育施設「REDEE」、摂津市の全小学生をプログラミング体験会に無料招待
2021年12月15日
大阪・吹田市のデジタル教育施設「REDEE」、摂津市の全小学生をプログラミング体験会に無料招待
レッドホースコーポレーションは14日、同社が運営する大阪・吹田市のデジタル教育施設「REDEE(レディー)」に、大阪・摂津市内の全小学生4192人を招待して、2022年1月から、完全無償のプログラミング体験会を実施すると発表した。
小学生のデジタル体験・プログラミング教育の一環として行うもので、REDEEで人気の「SCRATCH(スクラッチ)」「MINECRAFT(マインクラフト)」を期間中1人1回、親子で無料体験できる。
「REDEE」では、今年10月から吹田市内の小学生を対象とした無料体験会を開催しており、今回はその第2弾。
「REDEE」は、吹田市のエキスポシティ内に2020年3月にオープンした、施設面積1457坪の日本最大級のデジタル教育施設。258席あるシアターのプロゲーマー体験エリアで、eスポーツ大会の出場者さながらの体験やゲーム実況者体験、VRやドローンの体験、プログラミング教室など、誰もが気軽に楽しんで学べる。
今回の体験会は、来年1月から平日の夕方と土日の合計30回開催予定で、都合のよい時間に事前登録の上、参加できる。各回10組と人数制限があり、参加はひとり1回限り。親子ペア(親子各1人)で参加でき、参加料は無料。
小学校低学年は「SCRATCH(スクラッチ)」、小学校高学年は「MINECRAFT(マインクラフト)」のプログラミング体験ができる。いずれも「REDEE」で人気のプログラミングで、ゲーム感覚で楽しみながらプログラミングを学べる。
関連URL
最新ニュース
- ICT教材の活用で探究授業の負担軽減と“自走する生徒の育成”を両立/福岡県立三池高等学校(2025年6月24日)
- ウェザーニューズ、山形市が学校の熱中症対策として「ソラテナPro」を本格導入(2025年6月24日)
- 大阪電気通信大学、メタバース空間に”第三のキャンパス”建設構想が始動(2025年6月24日)
- 東京ビジネス外語カレッジ、オンライン学習プラットフォーム「LinkedInラーニング」導入(2025年6月24日)
- 江戸川大学、2026年度から「ゲーム教育学内連携プロジェクト」を始動(2025年6月24日)
- 全国大学実務教育協会、大学実務家教員増に対応した2025年度実務家教員養成コースを9月開始(2025年6月24日)
- 先端教育機構、自治体・大学向け「旅費制度改正」に関するアーカイブの視聴を受付(2025年6月24日)
- 博報堂教育財団、第21回 「児童教育実践についての研究助成」Web応募受付開始(2025年6月24日)
- サイバーディフェンス研究所、情報セキュリティ分野を志す学生対象のイベント8月開催(2025年6月24日)
- Aoba-BBT、「Pathways to Global Futures教育セミナー」7月19日開催(2025年6月24日)