1. トップ
  2. STEM・プログラミング
  3. マクニカ、STEAM教育向けロボットプログラミングワークショップを開催

2021年12月15日

マクニカ、STEAM教育向けロボットプログラミングワークショップを開催

半導体、ネットワーク、サイバーセキュリティ、AI/IoT におけるトータルサービス&ソリューション・ プロバイダーのマクニカは、リコーが運営するアフタースクール&科学教育施設コサイエで、ロボットプラモデルの組み立てから始める STEAM 教育向けロボットプログラミングワークショップを 11 日に開催した。

近年 STEAM/プログラミング教育への注目度の高まり、SDGs(持続可能な開発目標)における教育分野 の GOAL への採択もあり、子どもたちへの質の高い教育が期待されている。一方で、プログラミング教育では、教える側の人材不足やキャリア不足といった課題をもっている。

このような背景から、同社では子どもたちが模型を作りながら最先端のテクノロジーやプログラミングを楽しみながら学べる機会を提供するSTEAM 教育プロジェクト「つみきプロジェクト」を発足し活動を続けてきた。

そこでこのたび、リコーが運営する先進的なアフタースクール&科学教育施設であるコサイエにて、ロボットプラモデルの組み立てから始めてビジュアルプログラミングの導入までを体験する STEAM 教育向けロボットプログラミングワークショップを開催。

同教材は、本格的なロボットプラモデルの組み立てに加え、パソコンからのビジュアルプログラミング環境により、実際にロボットを動かすことができるほか、各人で課題を設定し、それを解決するプログラミング作成を通じて、遊びながら問題解決力を身につけることができる。なお、組み立てたロボット一式は家に持ち帰って、自宅のパソコン(ブラウザ)でプログラミング学習を続けることが可能。プログラムの初歩から、機械学習の概念まで 広く学ぶことができるため、ワークショップ終了後も学習を深めることができる教材となっている。

ワークショップは、募集後すぐに満員になり、開催枠を1 日 2 枠に急遽増設。小学 1 年生から 5 年生まで の合計 15 名が参加した。参加者は、本格的なタミヤのロボットプラモデルを組み立て、ネジ締め、リンク機構の構築、配線、無線接続などを体験した。

最後の発表会では、子供たちがドキドキしながらも、「ニャー」と猫の鳴き声を出すロボット、ダンスをするロボット、兄弟でロボット対戦など、子供ならではの個性あふれる楽しい作品を発表した。

関連URL

マクニカ

自立学習と学力向上に効果創出 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
AIRobot-NEWS AI・ロボットニュース

アーカイブ

  • 学校現場のICT活用情報を無料でお届け CHIeruマガジン 定期配送お申込フォーム
  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス