2022年3月18日
小学校高学年の9割が「プログラミング教室に通ったことがない」と回答 =レッドホース調べ=
レッドホースコーポレーションは17日、大阪・吹田市にある同社のデジタル教育施設「REDEE(レディー)」に、今年2~3月に校外学習などで来館した小学校高学年(5~6年生)509人を対象に実施した、「プログラミング学習やプログラミング教室についてのアンケート調査」の結果をまとめ発表した。
それによると、「プログラミング教室に通った経験があるか」を尋ねたところ、「過去に通った・現在通っている」と答えたのは僅か9%で、9割(90%)が「プログラミング教室に通ったことがない、通いたいがまだ通っていない」と回答。
プログラミングを習いたいという希望はあるものの、実際に通うまでには何らかのハードルがあるようだ。
昨年8月に「REDEE」に来館した保護者に行ったアンケートによると、プログラミング教室に通わない理由として、「内容がわからない」「自分自身がよくわからない」という理由を挙げている人が多く、習わせたいという思いはあるものの、理解できないことを子どもにやらせることの怖さを感じている様子。
ただ、プログラミングそのものの経験については、約8割(79%)が「やったことがある」と回答し、その7割が学校の授業での経験だった。
使用経験のあるデバイスについては、「パソコン」が6割強、「タブレット」が約5割で、学校の授業ではパソコンを使った人が約6割、タブレットが約5割とGIGAスクール構想の「1人1台」のデバイス準備が順調に進んでいることが伺える。
このアンケート調査は、2月~3月に「REDEE」に来館した校外学習や修学旅行の小学校高学年(5、6年生)を対象に実施した。有効回答数は509人。
関連URL
最新ニュース
- 「すららSatellyzer」で探究の土台を築く、生徒の成長を支える通信制高校 /日々輝学園高等学校 東京校(2025年1月14日)
- 「高校教育改革に関する調査 2024」 =リクルート進学総研調べ=(2025年1月14日)
- 不登校中も6割がPTAに参加、5割以上は「役に立っていない」と回答 =キズキ調べ=(2025年1月14日)
- CBTS、2025年最新版 就職・転職に役立つ資格ランキング発表(2025年1月14日)
- コドモン、愛知県北名古屋市の保育所に保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月14日)
- RePlayce、HR高等学院が取り組む「グローバル教育」のプログラムを発表(2025年1月14日)
- れもんらいふ、デザインスクール「Re:DESIGN SCHOOL」の第2期生を募集(2025年1月14日)
- 全国の小学生プログラマーの頂点が決定!ゼロワングランドスラム2024決勝大会(2025年1月14日)
- エクシード、探求型学習教材「マイクラマスター」用に独自の新ワールドの提供開始(2025年1月14日)
- シュプリンガーネイチャー×東京大学、シンポジウム「SDGs Symposium 2025」2月共催(2025年1月14日)