- トップ
- 企業・教材・サービス
- アイデミーとSCSK、AI活用をワンストップで支援する教育コンテンツの提供開始
2020年11月20日
アイデミーとSCSK、AI活用をワンストップで支援する教育コンテンツの提供開始
AIに関する人材育成から実運用まで一気通貫で支援するアイデミーは19日、SCSKと、AI教育コンテンツ作成と提供に関する業務提携に合意し、AI活用支援の分野における包括的な協業を開始したと発表した。
同協業により、AIモデル構築/プラットフォーム提供にて幅広い実績を持つSCSKのオリジナルAIプラットフォームである「SNN(SCSK Neural Network toolkit:エスエヌエヌ)」の教育コンテンツを、アイデミーが運営するAI教育プラットフォーム「Aidemy Business Cloud(アイデミー ビジネス クラウド)」上の標準コンテンツとして提供を開始する。この取り組みを第一歩として、両社は「AI人材育成~AIモデル構築~AI実運用」をワンストップで提供するためのさらなる協業を進める予定。
AI関連技術の活用検討は幅広い産業領域で進んでいるが、未だにPoCに終わるケースも多く、実用までに至るには「AI人材育成」「AIモデル構築」「AI実運用」の各局面における課題がある。今後、より多くの成功事例を創出し、効果を生むAI活用を推進するためには、これらの課題をワンストップで解決するソリューションが必要になる。これに対し、SCSKの実装技術と深い顧客理解に基づいたシステム構築、運用実績に、同社の教育サービスとAI運用に特化した知見の深さを組み合わせることで、「AI人材育成」「AIモデル構築」「AI実運用」における顧客課題にワンストップで応えるソリューションの提供が可能となる。このような背景から、AI人材育成・AI運用に関する有数の実績と知見を持つ同社と、ITサービスを包括して提供可能なSCSKとの相互の事業領域を掛け合わせて顧客への価値提供を最大化するため、両社は協業を開始するに至ったという。
「SNN」は、画像解析、センサーデータ解析を行う深層学習技術を用いて顧客独自のAIモデルを構築する。実装済みモデルを複数備え、これに顧客の持つデータやノウハウを追加学習させることで、プログラミングスキルや深層学習実装スキルなしで利用できるため、AIモデルのビジネス適合性検証が容易となる。学習データ及びAIモデルの管理機能や、より直感的に使えるグラフィカルユーザーインターフェースを整備することで、AIモデル構築の生産性を向上する。SNN上で作成したAIモデルは、クラウドやエッジデバイスを含むさまざまな環境上で稼働させることができる。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)