- トップ
- 企業・教材・サービス
- アテイン、「テレプロンプターでの講義収録体験キャンペーン」を実施
2020年11月26日
アテイン、「テレプロンプターでの講義収録体験キャンペーン」を実施
アテインは、研修やセミナーの企画・運営を行う会社を対象に、テレプロンプターを使⽤した講義映像の収録体験をするキャンペーンを、12⽉1⽇~20⽇の期間実施する。
このキャンペーンでは、研修やセミナーを運営する会社の担当者や講師が、都内の同社スタジオに行き、カメラプロンプターの前に⽴ちながらパワーポイントスライドを使った研修を体験する。
従来のPCを使⽤した講義映像は、解説にPCの情報と操作が必要なため、つい画⾯ばかり⾒て喋ってしまいがちだった。
だが、プロンプターを読みながら研修を⾏えば、カメラ⽬線で話せ、訴求⼒のあるプレゼンを⾏える。
eラーニング映像を視聴する遠隔の受講者にとって緊張感は重要で、常に受講者に視線を向けて語る姿勢は、受講者に適度な緊張感を持たせて集中⼒を持続させることができる。また、⾔い直しなどのリテイクも減り、撮影時間の短縮にもつながる。
テレプロンプターは、カメラの前に設置し、真下にあるPCモニターの画⾯をハーフミラーに反射させて講師に⾒せることができる。カメラにはPC画⾯は映り込まない。講師はカメラ視線を維持しながら、ハーフミラーに映る画⾯を⾒て、⾃然に喋ることができる。
キャンペーン概要
開催日時:12⽉1⽇(火)~12⽉20⽇(日)の平⽇10:00~17:00
開催場所:アテインスタジオ[東京都千代⽥区神⽥須⽥町2-19-8酒井ビル5F]
関連URL
最新ニュース
- 小学生の親の約7割が日常生活で「自己肯定感を意識することがある」と回答=イー・ラーニング研究所調べ=(2025年4月24日)
- 保護者の87.1%が「志望校は本人が決めた」=栄光ゼミナール調べ=(2025年4月24日)
- 受験生の子どもを持つ保護者が意識的に増やした行動は「子どもとの会話量」=塾選調べ=(2025年4月24日)
- すららネット×埼玉・朝霞市教委、AIドリルを活用した共同実証研究を開始(2025年4月24日)
- コニカミノルタジャパン、「tomoLinks」が「すららドリル」とAI学習支援で連携開始(2025年4月24日)
- 京都芸術大学、通学不要の芸術学士課程「音楽コース」を通信教育部に開設(2025年4月24日)
- 鳴門教育大学、「主体的に学び、創造的に実践する教師」養成のための学修環境を整備(2025年4月24日)
- スペースワンと東京海洋大学、AI技術を活用した水中ドローン活用の共同研究契約締結(2025年4月24日)
- 順天堂大学とアビームコンサルティング、AIを活用した医師の働き方改革に向けた共同研究を推進(2025年4月24日)
- DACホールディングス、教育関係者向け無料オンラインセミナーを5月29日開催(2025年4月24日)