2020年11月26日
アバー・インフォメーション、高性能書画カメラとリモート用書画カメラ、同時発売
アバー・インフォメーションは、最大322倍ズームを搭載した高性能モデル書画カメラと、省スペースで遠隔授業やリモートワークに最適な書画カメラの2機種を、12月25日に新発売する。
光学ズーム14倍とデジタルズーム23倍を搭載した「M90UHD」のズーム機能は最大322倍。教育現場のみならず、医療現場や検査設備などで4K 1300万画素の高品質の映像を精細に映し出すことができる。また、Web会議のセカンドカメラとして使用すれば高品質の画像を共有することができ、ビジネスシーンでも活躍する。
HDMI入出力のほかにVGA入出力、USB接続の多彩な機能を備えており、ほとんどのディスプレイやPC、電子黒板やプロジェクターに接続して使用できる。価格は8万7800円(税別)。
一方、書画カメラ「M11-8MV」は、遠隔授業やオンライン学習、リモートワーク用にデザインされた省スペースのコンパクトボディで、実用性も高くさまざまなニーズに対応する。PCとUSB接続するだけで使用可能となり、バスパワー給電で駆動し、電源アダプターなどの必要がない。
800万画素、20倍デジタルズームの高画質カメラにより、大画面モニターで表示させた場合でも、細部まで実物を見ているかのように映し出す。価格はオープンプライス。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)