- トップ
- 企業・教材・サービス
- モリサワの「UDデジタル教科書体 欧文」、小学英語総合対策アプリに採用
2020年12月8日
モリサワの「UDデジタル教科書体 欧文」、小学英語総合対策アプリに採用
モリサワは7日、同社の「UDデジタル教科書体 欧文」が、サインウェーブ社の小学校英語総合対策アプリ「ELST Elementary」に採用されたと発表した。
「ELST Elementary」は、人工知能(AI)によるスピーキングの自動採点や手書き文字のスペルチェックの結果を受け取ることができ、小学生が楽しく英語を勉強できる教育機関向けの英語学習アプリ(iOS/Android)。
実用英語技能検定(3級~5級)の面接練習にも取り組めるほか、他の生徒と正答率などを競うバトルモードなどもあり、ゲーム感覚で楽しみながら単語の勉強に取り組めることから、全国各地の小学校や学習塾などで導入されている。この度、「UDデジタル教科書体 欧文」の高いデザイン性や可読性、視認性が評価され、アプリ内の英単語や文章を表記するフォントとして採用された。
「UDデジタル教科書体 欧文」シリーズは、文部科学省の英語教材の字形に準拠し、現場の教員や教科書・教材を発行している出版社の要望を反映して開発しており、ICT教育の現場にも効果が期待できるユニバーサルデザインフォント(UDフォント)だという。
手の動きを重視し、bとd、pとqなども鏡文字に見えにくく判別しやすい形状になっており、ロービジョン(弱視)やディスレクシア(読み書き障害)の人にも配慮したデザインが特徴。障害の有無に関わらず、読みやすさのエビデンスも取得している。
関連URL
最新ニュース
- ICT CONNECT 21、「オンライン学習の取組み」に関する無料セミナー開催(2021年1月22日)
- 大分県教委、高校生向け「STEAMフェスタ」を31日にオンライン開催(2021年1月22日)
- 小学生5割・中高生8割が資格保有、人気は英検・漢検 =栄光ゼミナール調べ=(2021年1月22日)
- 国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)が3月から日本国内でも実施開始(2021年1月22日)
- 「オンライン健康相談」サービスを提供するWelcome to talkがブログを開始(2021年1月22日)
- 経済的困難などを抱えた10代に「プログラミングキャンプ」の無料参加枠を提供(2021年1月22日)
- プロキッズ、プログラミング学習支援サイト「Code Land」リリース(2021年1月22日)
- Crono、プログラミングスクールの「TechAcademy」と提携し奨学生制度を開始(2021年1月22日)
- グローバルキャスト、自宅で受講できるオンライン専用の『バレッドリモート教室』を開校(2021年1月22日)
- 金沢工業大、高校教員ら対象の「数理工教育セミナー」2月27日オンライン開催(2021年1月22日)