2020年12月10日
母親が希望するオンライン講座は「算数」と「英語」 =ママワークス調べ=
アイドマ・ホールディングスは9日、同社の在宅ワーク特化型求人サイト「ママワークス」が、同サイトの会員307人を対象に実施した「子ども向け無料オンライン講座(オンラインdeキッズスクール)に関するアンケート調査」の結果をまとめ発表した。
それによると、母親たちに「今後、開催してほしい講座はあるか?」と質問したところ、最も多かったのは、「算数」(図形、数の基本概念が学べる算数)と、「オールイングリッシュの英語レッスン」の2つで、136件の回答があった。
以下、3位「ダンス・リトミック」129件、4位「工作」114件、5位「体操」88件、6位「保護者向け・子育てに役立つ単発セミナー」84件、7位「保護者向け・NO CODE(コーディングなしの)プログラミング講座」83件、その他32件という順だった。
このアンケート調査は、「ママワークス」会員を対象に、10月8日~18日の10日間に、メールを使って実施。回答数は307件。
「オンラインdeキッズスクール」では、母親の要望に応えて開講した講座ばかりを実施。具体的には、あそびながら英語が話せる「英語deあそぼう」、手を動かして身につく体験型算数「算数クラフト」、子どもの5感と心を育てる「こども料理教室」、「おうちdeプログラミング」、「からだをうごかそう」などを開講している。
また、来年2月7日10:00~11:30に、名城大学教職センター教授・竹内英人氏による「子育てお悩み相談室」を開催する。(詳細は後日発表)
関連URL
最新ニュース
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(後編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(前編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- AIで生成した講師の動画、受講者の6割が「自然」と回答=ドコモgacco調べ=(2022年6月28日)
- すららネット、「ギフテッド」の特性を持つ子どもたちの学習をサポート(2022年6月28日)
- 大学生への仕送り、最多は「月5~7万円」も約60%が「不足」=キュービック調べ=(2022年6月28日)
- 工学院大学、「デジタルツインラボ」を活用した分野横断型デジタル教育を今秋開始(2022年6月28日)
- 文京学院大学、セルフディフェンス啓発キャンペーンをキャンパス内で実施(2022年6月28日)
- 崇城大学、情報学部が1年生を対象とした「半導体回路設計コンテスト」を開催(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、「デロイトトーマツ」が年間5000万円を10年間寄付(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、CTCが奨学金基金に10億円を拠出(2022年6月28日)