2021年4月28日
オンライン講座の受講で8割の子どもに「前向き」な変化が =ママワークス調べ=
アイドマ・ホールディングスは27日、同社の在宅ワーク特化型求人サイト「ママワークス」が運営する無料オンライン講座「オンラインdeキッズスクール」に参加したことがある会員48人を対象に実施した「アンケート調査結果」の結果をまとめ発表した。
それによると、「(ママワークスオンラインdeキッズスクールを含む)オンライン講座を受けてから、子どもの様子で何か変化したことはあるか」を尋ねたところ、39人(81.3%)が「ある」と回答、約8割の子どもに変化がみられることが分かった。
「変化」の具体的な内容を自由回答形式で聞いたところ、「興味を示す様になった、積極性が出てきた」21件、「学ぶことを楽しむようになった」11件、「自立心が芽生えた」4件、「オンラインへの抵抗感が薄れた」4件、「集中力が高まった」1件という声が寄せられた。
また、保護者にも「オンライン講座を受けてから何か変化があったか」を質問したところ、最も多かった回答は「オンライン講座や(ZOOMなどの)オンラインツールに抵抗がなくなってきた」の38件だった。
以下、「子どもの教育の選択肢が増えたと感じた」35件、「子どもの教育に、より関心が深まった」21件が続いた。
この調査は、「ママワークス」が運営する子ども向け無料オンライン講座「オンラインdeキッズスクール」に参加したことがある会員を対象に、3月9日~3月28日の20日間、メールでアンケートを実施。48人から回答が寄せられた。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の半数が「大人になったら選挙に行くと思う」と回答=ベネッセ調べ=(2025年7月8日)
- デジタルハリウッド、長野県から「デジチャレ信州2026」委託 受講生募集8月開講(2025年7月8日)
- RePlayceと横須賀市、メタバース空間上で高校生が地域のテーマに取り組む「はたらく課」始動(2025年7月8日)
- 学区を重視している人が物件を探すタイミングは「入学の1年前まで」が最多=アットホーム調べ=(2025年7月8日)
- 成蹊学園、成蹊中高生が成蹊大学の研究室で「自動操縦」ロボットのプログラミング体験(2025年7月8日)
- 東京藝術大学、修士課程「総合芸術としてのゲーム専攻」を来春新設(2025年7月8日)
- パナソニック教育財団、小中学校対象「プレゼンテーションコンクール2025」応募受付開始(2025年7月8日)
- 駿台グループ、インテックス大阪で開催される「第10回関西教育ICT展」に出展(2025年7月8日)
- アジラ、大阪大学箕面キャンパスにAI警備システムを導入(2025年7月8日)
- 角川アスキー、さいたま市主催「マインクラフト作品コンテスト」の募集開始(2025年7月8日)