2020年12月10日
ヴェルク、大阪大と共同研究を開始 大学IRにおける分析の効率化を推進
ヴェルクと大阪大学 高等教育・入試研究開発センター(CHEGA)は9日、「DX推進に向けた新たな大学IRの社会実装」を研究題目として11月1日から共同研究を開始し、同日に大阪大学吹田キャンパスに研究室「Institute Research Innovation Laboratory」を開設したと発表した。
大学経営を支えるデータ分析などのIR(Institute Research)業務は、データの可視化、モニタリング、分析など多岐にわたり、大学教育においても、エビデンスに基づいた教育改善、教育の質保証などの観点から重要性がますます高まっている。
こうした状況を受け、IRI Lab.では、CHEGAに蓄積された高等教育に関する実証的な調査研究の成果と、ヴェルクが保有するIT技術、大学IRに関する知見を融合し、大学IRにおけるAI技術やBI(ビジネスインテリジェンス)ツールを活用した業務改革や作業支援など、IRプロセスの刷新に向けた研究を推進していく。
具体的には、大学IRへのAI技術の導入、BIツールの導入・展開、大学におけるDX推進をリードする人材の育成プログラムの開発・提供を実施する。これらの取り組みはいずれも国公立および私立大学への還元を前提としており、セミナーやWebサービスなどの形態で順次提供を開始する。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.269 玉川大学 濵田英毅 先生(後編)を公開(2021年4月14日)
- 教員コミュニティMIEE Talks@Admin.による『ICT活用教育実践』ICTで学びを楽しむ学級を創る(2021年4月14日)
- コドモン、こども施設向けICTシステム「CoDMON」が紋別市の公立学童保育で導入(2021年4月14日)
- ソニー、ロボットトイ「toio」の公式無料オンラインコミュニティ「トイオ・クラブ」を開設(2021年4月14日)
- Go Visions、小中学生向け「GWオンラインワークショップ」を無料開催(2021年4月14日)
- 公立中高一貫校受験生の約半数、習い事辞めずに受験勉強と両立=栄光ゼミナール調べ=(2021年4月14日)
- 中学受験、志望校選びは「教育方針」「在校生の雰囲気」を重視 =栄光ゼミ調べ=(2021年4月14日)
- 立命館宇治中学、国際バカロレア(IB)ディプロマ・プログラムを目指す「IPコース」を開設(2021年4月14日)
- 新大学1年生対象、給付型奨学金制度によるオンラインプログラミング学習サービス(2021年4月14日)
- ピープル、プログラミング玩具「ピタゴラスBASIC 知育いっぱい!ボールコースター」発売(2021年4月14日)