2020年12月11日
工学院大、高大連携の取り組みで協定高校と探究オンラインシンポジウム開催
工学院大学は10日、高大連携の新たな取り組みとして、協定校の東京都立多摩科学技術高等学校、東京都立戸山高等学校と探究オンラインシンポジウムを開催したと明らかにした。
同学が例年、SSH(スーパーサイエンスハイスクール)指定校を中心に開催している「探究発表会」に代わる取り組みとして、両校と10月25日および11月1日にそれぞれ探究オンラインシンポジウムを開催した。特設Webページやオンライン発表会場を設定し、口頭発表や講演・講評などをオンラインで実施した。
当日は海外(韓国やシンガポールなど)の高校からも参加があり、英語による発表も行われるなど、グローバルな交流が実現できた。また2件のシンポジウムでは合計100件を超える口頭発表が行われた。
同学では、この探究オンラインシンポジウムを今後も積極的に企画し、理工学教育の推進・充実を目指していくとしている。
オンラインシンポジウム開催実績・予定
<開催実績>
・2020年10月25日(日)
東京都立多摩科学技術高等学校オンラインシンポジウム
・2020年11月1日(日)
SWR(Symposium for Women Researchers/東京都立戸山高等学校)
<開催予定>
・2020年12月20日(日)
東京都内SSH指定校合同発表会
・2021年2月7日(日)
TSS(Toyama Science Symposium/東京都立戸山高等学校)
・2021年3月21日(日)
関東近県SSH指定校合同発表会
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.269 玉川大学 濵田英毅 先生(後編)を公開(2021年4月14日)
- 教員コミュニティMIEE Talks@Admin.による『ICT活用教育実践』ICTで学びを楽しむ学級を創る(2021年4月14日)
- コドモン、こども施設向けICTシステム「CoDMON」が紋別市の公立学童保育で導入(2021年4月14日)
- ソニー、ロボットトイ「toio」の公式無料オンラインコミュニティ「トイオ・クラブ」を開設(2021年4月14日)
- Go Visions、小中学生向け「GWオンラインワークショップ」を無料開催(2021年4月14日)
- 公立中高一貫校受験生の約半数、習い事辞めずに受験勉強と両立=栄光ゼミナール調べ=(2021年4月14日)
- 中学受験、志望校選びは「教育方針」「在校生の雰囲気」を重視 =栄光ゼミ調べ=(2021年4月14日)
- 立命館宇治中学、国際バカロレア(IB)ディプロマ・プログラムを目指す「IPコース」を開設(2021年4月14日)
- 新大学1年生対象、給付型奨学金制度によるオンラインプログラミング学習サービス(2021年4月14日)
- ピープル、プログラミング玩具「ピタゴラスBASIC 知育いっぱい!ボールコースター」発売(2021年4月14日)