2020年6月6日
工学院大、Webオープンキャンパス 2020を開催 14日に特別コンテンツを公開
工学院大学は4日、6月のオープンキャンパスをWebで開催すると発表した。
同大学への入学を目指す受験生・保護者を対象に、同大学の特徴と入試情報を詳しく紹介する「WEB オープンキャンパス 2020」を6月から開催。理工系全4学部15学科の大学紹介をはじめ、様々な情報をオンデマンド配信する。
また、14日10時から、期間限定の特別コンテンツを公開。2021年度からはじまる新入試の最新情報「入試ガイダンス」は、一般・推薦などニーズに応じて選べる多様な入試制度の特徴や実施時期について、分かりやすく解説。
「受験生のための就職ガイダンス」では、同大学の高い就職実績を支える就職・キャリア支援の取り組み事例を、先輩達の体験談とともに配信。また、社会が大きく変化する中での就職動向についても詳しく解説するという。
「航空理工学専攻ガイダンス」では、国内でも数少ない高度な工学知識を兼ね備えたエンジニア・パイロットを養成する航空理工学専攻の概要について紹介。日本航空(JAL)と連携した高品質な養成課程で日本航空(JAL)のパイロットをめざす推薦コースをはじめ、すべての訓練を日本国内で実施するコースなど、学生個々の経済状況や語学力などに応じた多様なコースについて解説。
さらに、新型コロナウイルス感染拡大の状況下で、進路に不安を抱く多くの受験生のために、オンライン個別進学相談の場を設ける。このコーナーは、1日に受付を開始しており、受験生一人ひとりに合わせた進路や入試情報、大学の学びなどに関する質問・悩みに、進学アドバイザーが保護者にも丁寧に答えるという。
Webオープンキャンパスは8月末まで開催予定で、キャンパスに来ることなく、進路の検討に必要な情報を効率的に知ることが可能。期間中はいつでも・どこからでも参加できる。さらに、今後は「入試の攻略」「模擬講義」「学科ガイダンス」など、受験生に役立つコンテンツを追加していく予定。
関連URL
最新ニュース
- 就活生はAIを活用するが、自らがAIに評価されることには後ろ向き =マイナビ調べ=(2025年7月17日)
- 英語学習の習慣化、「アプリの活用」が最も効果的=スキルアップ研究所調べ=(2025年7月17日)
- 英会話学習を途中で辞めた経験のある人の6割以上が「1年未満」=アイキューブ調べ=(2025年7月17日)
- 27年卒採用と連携可能なインターンシップ「実施する+検討」が半数に迫る =学情調べ=(2025年7月17日)
- Waffle、AI時代のテックリーダーを育てる「Waffle College」第4期テックキャリアコースを提供開始(2025年7月17日)
- atama plus、AI教材を活用した入試プログラムが大東文化大の26年度総合型選抜入試に導入(2025年7月17日)
- 東京学芸大学、「教員・教育支援人材育成リカレント事業」の受講生を募集(2025年7月17日)
- 教育AI活用協会、Interop Tokyoでの「教育AIサミット」開催レポート公開(2025年7月17日)
- 北九州市立大学、未経験からWEBプログラマ・DX人材へ 職業訓練プログラム(関東枠)募集開始(2025年7月17日)
- 「中高生 Ruby プログラミングコンテスト 2025」作品募集を開始(2025年7月17日)