- トップ
- 企業・教材・サービス
- 旺文社、学校専用英語教材「Real-LifeListening」シリーズの活用法を動画で紹介
2020年12月11日
旺文社、学校専用英語教材「Real-LifeListening」シリーズの活用法を動画で紹介
教育出版の旺文社は10日、学校専用英語教材「Real-Life Listening」シリーズの内容と指導方法を紹介した動画を公開した。
同シリーズは、コロナ禍で教材の内容を教師に直接説明することが困難な状況の中で、リスニング指導に悩みを持つ教師の参考となるよう同社が動画を作成したもの。教師が生徒に対して、①学校における英語の授業内での取り組みと②自宅での英語学習を組み合わせて、“相手が話していることを理解する「リスニング力」を伸ばすトレーニング方法”を身に付けることができる教材。
生活の場面を想定して作られた全20のオリジナル英文や、音声ごとにQRコードを付け、スマートフォンなどで音声を聞くことができる他、リーディングやグラマーの授業と関連させて、任意のLessonを選んで使用することができるなどの特徴を持つ。
単語や文法とは異なり、指導の効果が把握しづらく、生徒にとっても達成感を感じにくいジャンルである「リスニング」について、学習方法や指導上のポイントを著者の一人である佐藤仁志氏が動画で解説する。同書は学校専用教材で、一般には販売しない。
関連URL
最新ニュース
- 体温・体調管理機能「LEBER for School」、富士宮市の全小中35校で一斉に導入(2022年5月20日)
- Twitter の使用、児童・生徒と保護者との認識の差が顕著に =教育ネット調べ=(2022年5月20日)
- 家庭学習、親から「花マルをもらっている子どもほど継続率が高い」 =コクヨ調べ=(2022年5月20日)
- 中退者の15%が「中退理由にコロナが関係している」と回答 =ジェイック調べ=(2022年5月20日)
- 8割以上が保育のITC化を進めてよかったと回答 =クオリテック調べ=(2022年5月20日)
- エナジード、生徒の意志ある行動が実現する「ENAGEED GEAR」の実証実験結果を公開(2022年5月20日)
- 日本オンライン教育産業協会、「日本e-Learning大賞」応募受付開始(2022年5月20日)
- 舞鶴高専、「実務家教員育成研修プログラム2022」の受講者を募集(2022年5月20日)
- 武蔵野大学、工学部サステナビリティ学科を2023年4月に開設(2022年5月20日)
- キッズドア、大学進学機会の公平性確保について文部科学省に緊急提言(2022年5月20日)