- トップ
- 企業・教材・サービス
- ヤマハ、身近な素材で作れる「3つの楽器工作レシピ」を公開中
2020年12月15日
ヤマハ、身近な素材で作れる「3つの楽器工作レシピ」を公開中
ヤマハは、「楽器工作 つくろう、ならそう!」と題して、身近な素材で作って遊べる3つの楽器の工作レシピを、現在ホームページで公開している。
ダンボールや輪ゴム、はさみやボンドなどで作ることができるギター・ラッパ・ドラムの工作手順と型紙を掲載しているほか、創作・演奏のポイントや、演奏を楽しく演出するBGM なども合わせて公開中。
新型コロナの影響で増えがちな「おうち時間」(在宅時間)を有効活用し、親子でオリジナルの楽器を作って、鳴らして楽しめる。自宅で楽しむクリスマス会や冬休み・お正月休みの一時にもぴったりな工作コンテンツ。
なお、静岡・浜松市内の保育園に通う園児たち約30人が、11月20日に、実際にオリジナル楽器の工作に挑戦した。4~5 歳くらいのハサミを使えるようになった子どもたちが、大人とともに試行錯誤しながら楽器を作り上げ、楽しく演奏したという。
同社は現在、新型コロナの影響が拡大する中で、同社ならではの施策を通じて社会貢献や支援に取り組む「Yamaha COVID-19 Project」を推進しており、今回の「楽器の工作レシピ公開」はその一環。
「Yamaha COVID-19 Project」は、ニューノーマル時代に即した、ヤマハらしい社会貢献や音楽業界の支援を行うプロジェクト。同社が培った感性や技術を活かした活動を展開し、楽器を応用したアルコール除菌スタンドや、3Dプリンタで作れるフェイスシールドの制作方法の無償公開などを行っている。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)