- トップ
- 企業・教材・サービス
- Z会など3者、宇宙飛行士の訓練方法を活用した次世代教育事業を展開
2020年12月21日
Z会など3者、宇宙飛行士の訓練方法を活用した次世代教育事業を展開
Space BD、Z会グループ及び「JAXA」(宇宙航空研究開発機構)の3者は、日本で初となる宇宙飛行士をロールモデルとした体系的な非認知スキル診断プログラム「DiscoveRe Method(ディスカバリーメソッド)を使った事業を本格展開する、と18日に発表した。
具体的には、同プログラムを使って、全国15校(計5000人以上の生徒)と共に、学校現場での教育効果の把握と改善を進めていく。
Space BDとZ会グループは、2018年11月から開始した「J-SPARCコンセプト共創活動」で、文部科学省の新しい学習指導要領の「資質・能力」の3つの柱に対応した、非認知スキル診断プログラムのプロトタイプを作成。海城中学(東京・新宿区)の体験学習と連携して、実証を行った。
また、今年4月からJ-SPARC事業共同実証へ移行して、主観的評価に基づく「セルフチェック」と客観的評価に基づく「スキルチェック」の2つの診断ツールを中心とした「DiscoveRe Method」を開発。
JAXAは、開発への助言とこれまでの宇宙飛行士訓練から得られたノウハウを提供するとともに、宇宙教育センターの学校授業連携で、同プログラムを使った効果測定手法に関する研究を推進していく。
3者は来年度以降、更に多くの学校で本格展開されていくことを目指し、非認知スキル向上効果の測定手法に関する研究を推進し、共に、「急激で予測不能な変化をする現代において、自らの可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる人材」の輩出に貢献していくという。
また、「DiscoveRe Method」の説明・体験会を、22日13:30~14:30にオンライン開催する。申込み・問合せは、Space BDまたはZ会ソリューションズへ。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)