- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「D&Sハッカソン」、最優秀賞はながらトレーニングの支援アプリ
2020年12月23日
「D&Sハッカソン」、最優秀賞はながらトレーニングの支援アプリ
第一生命情報システムとスミセイ情報システムは11月19日~12月3日にかけてオンラインで「D&Sハッカソン」を共同開催、CambrianRoboticsの「obniz」は製品と技術の両面で支援を行った。
同イベントは、DX(デジタルトランスフォーメーション)の担い手となる人材の育成や人材交流を目指して、今回初めて開催された。2社からエンジニアやディレクター、デザイナーなどさまざまな職種の社員59名が参加し、11月19日に行われたアイデアソンであがった362案から絞られた14案で、2社の混合チームを結成、今月2日から3日にハッカソンと審査が行われた。
今回CambrianRoboticsは、IoT初心者向け「obniz Starter Kit」を提供。また11月25日に行われたハンズオンでは、Kitに入っている「obniz Board」のさまざまな機能をオンラインで説明しながら実際に試してもらい、各チームのアイデアにどう技術として活かすかを検討してもらった。また、2日と3日に開催されたハッカソンでも、各チームが技術面の壁にぶつかった場合に、アイデアを確実に実装できるよう、基本的機能だけでなく応用的な使い方までアドバイスした。
14チームのうち、obnizの技術を採り入れてカタチになったアイデアは8作品。その中で、チーム「いい汗かこうぜ!!」の「ドキッ!(ムキッ!)地獄の在宅筋務!!」が最優秀賞、obniz賞、オーディエンス賞を獲得した。ステイホームで運動不足に悩む人が多いなか、筋トレを日常生活に溶け込ませるアプリを提案した。
関連URL
最新ニュース
- ニュークリエイター・オルグ、ChatGPTとプロンプトエンジニアリングについての無料出張授業(2023年6月6日)
- スクー、目白大学と「DX推進アドバイザリー契約」を締結(2023年6月6日)
- VRC、文化服装学院へ3Dスキャニングソリューションを提供(2023年6月6日)
- 神田外語大学、学生アンケート調査に自然言語処理AIを活用(2023年6月6日)
- 横浜商科大学、1年全学生対象に「データサイエンス教育プログラム」スタート(2023年6月6日)
- 全国170の自治体が「公営塾」を設置 =信州大学比較教育学研究室調べ=(2023年6月6日)
- サポーターズ、楓代表が武蔵野大学データサイエンス学部で「エンジニアのキャリア論」を講義(2023年6月6日)
- 教育版マイクラを使った作品コンテスト「第5回Minecraftカップ」応募受付を開始(2023年6月6日)
- デジタル・ナレッジ、メジャーバージョンアップしたeラーニング無料操作体験を開催(2023年6月6日)
- キャリアリンク、「今話題の『高校探究』って何?新たなニーズに企業としてどう答える?」23日開催(2023年6月6日)