2020年12月24日
日本ディープラーニング協会、G検定の英語版試験を1月30日に開催 申込受付開始
日本ディープラーニング協会(JDLA)は、海外の優れた人材の取り込みに向けて、日本国内で既に3万人を超える合格者を輩出しているG検定の英語版試験を1月30日に初開催すると発表、22日から申込受付を開始した。
G検定は、ディープラーニングの基礎知識を有し、適切な活用方針を決定して事業活用する能力や知識を有しているかを検定する試験。2017年に創設されて以来、日本国内で累計3万人以上の合格者を輩出し、年々規模を拡大。
今回グローバルに拠点を持つ日系企業からのニーズや、外国人AI人材に対する需要の高まりを受け、そうした「ディープラーニングに関する知識・スキルを持った人材を育成する仕組み」を日本語話者以外の人にも広げる目的で英語版試験の実施を決定。
G検定は、ディープラーニング技術に関する最新知識だけではなく、AIの歴史や機械学習の基礎・AI利活用時に不可欠な知識である法的リスク・倫理を取り巻く議論など、ディープラーニングをビジネスに活用するために必要な幅広い知識を問う。
開催概要
試験日:2021年1月30日(土)14:00から(日本時間)
受験資格:制限なし
試験概要:試験時間 120分 / 出題数 220問前後/ オンライン実施(自宅での受験)
出題範囲:シラバスから出題
受験料:一般 100米ドル(税込)、学生 50米ドル(税込)
申込受付期間:12月22日(金) 13時~1月22日(金) 23時59分まで
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)