- トップ
- 企業・教材・サービス
- Aidemyのログデータを活用する論文、教育×AI国際会議 ICCE 2020 に採択
2020年12月25日
Aidemyのログデータを活用する論文、教育×AI国際会議 ICCE 2020 に採択
アイデミーは23日、11月23日〜27日に開催された国際会議 「28th International Conference on Computers in Education(ICCE2020)」において、同社のリサーチャー竹原大智氏の論文が採択されたと発表した。
ICCE2020は多様な教育のためのコンピュータ技術に関する研究に対応するため、7つのテーマ別のサブカンファレンス会議からなる。今回採択された論文は、サブカンファレンス Artificial Intelligence in Education/Intelligent Tutoring Systems(AIED/ITS)で発表された。
今回竹原氏が取り組んだタスクは、「オンラインの教育サービスにおける学習者が 学習から離脱する行動を予測する」というもの。同論文では、同社が展開するAIプログラミング学習サービス「Aidemy」における学習者のログデータを元に、予測精度や予測に貢献する特徴量を確認。
同研究を進展させることにより、学習教材の提示方法を最適化したり、学習者を適切に支援するための介入を行うことができるようになり、これまで以上にオンライン教育システムで学習者により良い学習体験を提供することが可能になるという。
採択論文のタイトルは、「Predicting End-of-Session Actions Using the Information of Learning Materials in Online Educational Systems」。形式は、Short Paper。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)