2020年12月25日
学習アプリ「SANTA TOEIC」、東北工大での導入事例と学会発表の内容を公表
Langooは24日、同社のTOEIC学習アプリ「SANTA TOEIC」が、最大で390点のスコアアップを達成した東北工業大学での導入事例と学会発表の内容を公表した。
同社は今年4月から、外出自粛要請で十分な英語学習環境を提供できない大学をはじめとする高等教育機関に対し、AIを活用したTOEIC学習アプリ「SANTA TOEIC」と「法人向け学習管理システム(LMS:Learning Management System)」を無償提供した。
無償提供先の東北工大では、学内希望者に「SANTATOEIC」を提供。近隣地域別大学でも、英語クラスの副教材として採用された。
また、今月12日と13日に行われた「関東甲信越英語教育学会 第44回オンライン研究大会」で、東北工大の佐藤夏子准教授が、「SANTA TOEIC」の活用方法と効果について発表した。
佐藤准教授によると、英語非専攻の大学1年生の学生36人に、授業が開始された5月11日から3カ月間で2000問を目標に取り組むよう指示。
また、学生がお互いに刺激を受けることができるように、各学生の「SANTA TOEIC」の取組状況(学生の平均問題取組数、TOEIC予想スコアの平均値、平均上昇値)を学習管理システムから取得し、毎週Google Classroomのストリーム上に発表した。
その結果、「SANTA TOEIC」の問題2000問は数人を除き全員がクリアし、TOEICの予想スコアも最初の診断スコアから平均107点上昇。
また、学生が提出したレポートからは、アプリで学習のモチベーションを高められたことがうかがわれたという。
同社が、これら36人の学生の学習データをさらに分析したところ、最大で390点のスコアアップを達成しており、最多問題解答数も4084問にまで及んだ。全体のスコア分布の変化からも、クラス全体の英語力が底上げされたことがはっきりと伺えたという。
「SANTA TOEIC」は、従来の画一的なTOEIC学習と異なり、一人ひとりの習熟度に合わせて、最適な学習カリキュラムをAIが作成するアプリ。今年12月時点で、国内外の利用者数が125万人、総回答数1億問を突破した。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.022 ドルトン東京学園中高 校⻑ 荒木貴之 先生(後編)を公開(2021年4月12日)
- 必修科された⼩学校での「プログラミング教育」実施率は28.1%=くもん出版調べ=(2021年4月12日)
- 「マイナビ・日経2022年卒大学生就職企業人気ランキング」を発表(2021年4月12日)
- 富士通、「GIGAスクール構想」に対応した漢検協会のデジタル学習コンテンツを提供開始(2021年4月12日)
- スクウェア・エニックスと中央大学、「特殊講義(ゲームプランニング)」を国際情報学部で開講(2021年4月12日)
- 大手前短期大×西宮市、生涯学習と実務教育の推進を目指し包括連携協定を締結(2021年4月12日)
- 神田外語大、東京都情報産業協会との産学連携で合同企業説明会を初開催(2021年4月12日)
- 学研キッズネット、「おおさかATCグリーンエコプラザ」にSDGs展示ブースを開設(2021年4月12日)
- 法政大学とShopify、春講義の実習としてeコマース人材の育成プログラムを提供開(2021年4月12日)
- オンラインスクール「テックスタジアム」、シニア向けオンラインプログラミングスクールを開校(2021年4月12日)