2021年1月4日
厚労省、ロボットプログラミング体験&ものづくり体験 八代市で10日開催
厚生労働省は、“ものづくり” の魅力を伝え、ものづくり産業への入職へと導くことを目的に若年者育成支援事業を行っている。今年度は、「ものづくり ゆめづくり 2020 プロジェクト」と題し、ものづくり活性化の機運醸成のために全国各地でさまざまなイベントを開催。
熊本県技能振興コーナーは、桜十字ホール(やつしろハーモニーホール)で、「くまもと地域ものづくりフェア」(第24回八代こども科学フェアと共催)を開催する。昨年は約2300人が来場した。
本年度も「木工・板金・塗装・左官・ロボットプログラミング体験」のブースを設け、熟練技能者の指導のもと、ものづくり体験・ロボットプログラミング体験を通して”ものづくりの魅力„ や ”ITの魅力„ を伝え、技能の重要性・必要性への理解促進を図るためのイベント。
開催概要
開催日時:2021年1月10日(日)10:00〜17:00
開催会場:桜十字ホール(やつしろハーモニーホール) 1階多目的ホール・屋外テント
詳細
参加申込:
ものづくり体験教室
ロボットプログラミング体験
関連URL
最新ニュース
- ICT CONNECT 21、「オンライン学習の取組み」に関する無料セミナー開催(2021年1月22日)
- 大分県教委、高校生向け「STEAMフェスタ」を31日にオンライン開催(2021年1月22日)
- 小学生5割・中高生8割が資格保有、人気は英検・漢検 =栄光ゼミナール調べ=(2021年1月22日)
- 国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)が3月から日本国内でも実施開始(2021年1月22日)
- 「オンライン健康相談」サービスを提供するWelcome to talkがブログを開始(2021年1月22日)
- 経済的困難などを抱えた10代に「プログラミングキャンプ」の無料参加枠を提供(2021年1月22日)
- プロキッズ、プログラミング学習支援サイト「Code Land」リリース(2021年1月22日)
- Crono、プログラミングスクールの「TechAcademy」と提携し奨学生制度を開始(2021年1月22日)
- グローバルキャスト、自宅で受講できるオンライン専用の『バレッドリモート教室』を開校(2021年1月22日)
- 金沢工業大、高校教員ら対象の「数理工教育セミナー」2月27日オンライン開催(2021年1月22日)