- トップ
- 企業・教材・サービス
- 慶應大発スタートアップ「ペンマーク」、前澤ファンドからシリーズA資金調達
2021年1月5日
慶應大発スタートアップ「ペンマーク」、前澤ファンドからシリーズA資金調達
大学生向けの履修管理SNS「Penmark」を運営するペンマークは、前澤ファンドからシリーズAラウンドの資金調達を実施したと1日に発表した。
同社は、今回の資金調達をもとに、さらなるサービスの強化、マーケットシェアの拡大を図るため、組織体制を強化していく。
「Penmark」アプリは、2019年10月に総額約5800万円の資金調達を実施して、2020年4月1日に正式版アプリをリリース。
コロナ禍のなか、アプリ1つですべての同級生と繋がることができる「Penmark」の利用ニーズは高まっており、2020年度の授業内トークルームでの発言数は2019年度の約12倍になったという。
この状況を受けて、今後は履修管理SNSとしての役割だけでなく、大学生活に関するあらゆる情報収集やコミュニケーションを可能にし、大学生活のDXを更に推進していくようなサービスへと進化を遂げるため、今回の資金調達を実施した。
ペンマークは、2018年12月設立の慶應義塾大学発スタートアップ。「Penmark」アプリは、合計で数百万件を超える、大学ごとに固有の授業データ・授業レビューを元に履修を作成することができる。
また、授業ごとに生成される授業内トークルームでは、同じ授業を受講している他の学生とコミュニケーションを取ることができるほか、ノートや課題・出席を管理する機能や、大学固有の予定を確認できるカレンダー機能などを搭載。大学生の学習活動を一貫してサポートしていく。
アプリのリリースから約1年で、対応大学数は100大学を超え、累計インストール数は5万件を突破。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.448 東京学芸大学附属小金井小学校 小池翔太 先生(後編)を公開(2025年3月26日)
- COMPASS、AI型教材「キュビナ」の学習データを滋賀・長浜市の教育ダッシュボードへ連携(2025年3月26日)
- 近大工学部と東広島市教委、教育連携に関する覚書を締結 不登校児童・生徒支援などめざす(2025年3月26日)
- 大阪経済大学と奈良県香芝市、「包括連携協力に関する協定」を締結(2025年3月26日)
- 生徒数29万人、10年前から6割増、高校生の約10人に1人が通信制課程の生徒に =リクルート調べ=(2025年3月26日)
- デジタルバッジの認知度、「社会人」26%、「学生」20% =デジタル・ナレッジ調べ=(2025年3月26日)
- JDLA、「2025年 第2回 G検定」の開催結果を発表 合格率は74.61%(2025年3月26日)
- イー・ラーニング研究所、「教育トレンドトピックと教育現場の変化に関する意識調査」(2025年3月26日)
- エージェント、私立学校に支援員を派遣してICT活用をサポート(2025年3月26日)
- NTT東、中2生120人に「認知症との共生社会をデザインする」探究学習プログラムを実施(2025年3月26日)