- トップ
- 企業・教材・サービス
- ビジネス・ブレークスルー、「BBTルーティン」の受講生数が1500人を突破
2021年1月7日
ビジネス・ブレークスルー、「BBTルーティン」の受講生数が1500人を突破
ビジネス・ブレークスルー(BBT)は5日、同社が運営する「問題解決力トレーニングプログラム」の月額1000円のサービス「BBTルーティン」の受講生数が、2021年1月だけで500人以上を加え1500人を突破したと発表した。
「BBTルーティン」は、刺激になるビジネス課題に対し毎日”10分間”考えることで、仕事に役立つ力を身に着けるプログラム。
ビジネス課題の例は、「カリフォルニア離れるテク企業相次ぐ 。日本企業の本社も移転を検討すべき?」「ホテルとして家を貸し出すことで家賃を節約できる新サービスが登場。今後の成長の課題とは?」「デジタルマーケティング業務の定額制サービスがスタート。これは何が面白い?!」など。
「BBTルーティン」では、まず自身でお題に対して考える時間を作り、その後、講師からお題に対する見解をオンライン講義で学ぶ”アウトプット→インプット”の流れが特徴。これにより、一方通行で講義を聞くだけでなく、自らビジネス課題に対して考える力を効率的に養うことができる。また、ディスカッションを通じて様々な業界の人の意見を聞けるため、その集合知を参考にして自身のビジネスに生かすことも可能。
サービス概要
次回開講日:2月1日
受講料:月額1000円(税別)
受講形態:オンライン
講師・主催:高松 康平氏(ビジネス・ブレークスルー執行役員 / 問題解決力トレーニングプログラム講座責任者 /ビジネス・ブレークスルー大学 専任講師)
講師の詳細
関連URL
最新ニュース
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(後編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(前編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- AIで生成した講師の動画、受講者の6割が「自然」と回答=ドコモgacco調べ=(2022年6月28日)
- すららネット、「ギフテッド」の特性を持つ子どもたちの学習をサポート(2022年6月28日)
- 大学生への仕送り、最多は「月5~7万円」も約60%が「不足」=キュービック調べ=(2022年6月28日)
- 工学院大学、「デジタルツインラボ」を活用した分野横断型デジタル教育を今秋開始(2022年6月28日)
- 文京学院大学、セルフディフェンス啓発キャンペーンをキャンパス内で実施(2022年6月28日)
- 崇城大学、情報学部が1年生を対象とした「半導体回路設計コンテスト」を開催(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、「デロイトトーマツ」が年間5000万円を10年間寄付(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、CTCが奨学金基金に10億円を拠出(2022年6月28日)