- トップ
- 企業・教材・サービス
- イー・ラーニング研究所、「子ども未来キャリア」体験会の模様を公表
2021年1月19日
イー・ラーニング研究所、「子ども未来キャリア」体験会の模様を公表
イー・ラーニング研究所は18日、同社が開発した疑似体験型ゲーム教材「子ども未来キャリア」の体験会の模様を公表した。
今回、体験会を実施したのは、同教材を昨年10月から導入している、そろばん・書道・プログラミングの教科を扱っている複合型スクール「ヒルズキッズ青葉台校」。
同体験会は、「家族・友達と仲良くいられるコミュニケーションを知ろう!」をテーマに昨年12月19日、午前と午後の2部制で実施。小学1年~5年生までが、各回8人ずつ計16人参加した。
ゲームではまず、目の前で起こっている「場面シート」を見て、配布された「行動カード」からその場面に適切な行動を選んでいった。
ゲームが進むと、「場面シート」の隠された状況(背景)が発表され、子どもたちは場面だけではなく、状況(背景)を考えて行動・発言することが大切であることを学んだ。
また、ゲームの後半では、「場面カード」の状況(背景)が発表され、他の子どもが出した行動カードに対して、賛同を示したり、異なる意見を述べたりと、1人で完結することなく意見を言い合い、それぞれの理解を深めるなどした。
参加した保護者からは、「人間関係の形成について学ぶのは、将来の役に立つと思う」、「ゲームを通して周りの人とのコミュニケーションの取り方、声のかけ方などが学べてよかった」などの声が寄せられたという。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)