- トップ
- 企業・教材・サービス
- イー・ラーニング研究所、「子ども未来キャリア」体験会の模様を公表
2021年1月19日
イー・ラーニング研究所、「子ども未来キャリア」体験会の模様を公表
イー・ラーニング研究所は18日、同社が開発した疑似体験型ゲーム教材「子ども未来キャリア」の体験会の模様を公表した。
今回、体験会を実施したのは、同教材を昨年10月から導入している、そろばん・書道・プログラミングの教科を扱っている複合型スクール「ヒルズキッズ青葉台校」。
同体験会は、「家族・友達と仲良くいられるコミュニケーションを知ろう!」をテーマに昨年12月19日、午前と午後の2部制で実施。小学1年~5年生までが、各回8人ずつ計16人参加した。
ゲームではまず、目の前で起こっている「場面シート」を見て、配布された「行動カード」からその場面に適切な行動を選んでいった。
ゲームが進むと、「場面シート」の隠された状況(背景)が発表され、子どもたちは場面だけではなく、状況(背景)を考えて行動・発言することが大切であることを学んだ。
また、ゲームの後半では、「場面カード」の状況(背景)が発表され、他の子どもが出した行動カードに対して、賛同を示したり、異なる意見を述べたりと、1人で完結することなく意見を言い合い、それぞれの理解を深めるなどした。
参加した保護者からは、「人間関係の形成について学ぶのは、将来の役に立つと思う」、「ゲームを通して周りの人とのコミュニケーションの取り方、声のかけ方などが学べてよかった」などの声が寄せられたという。
関連URL
最新ニュース
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が沖縄県渡嘉敷村で提供開始(2025年4月16日)
- LINEみらい財団、GIGAスクール端末を用いた情報モラル教育の効果測定調査(2025年4月16日)
- 校内でスポーツや運動遊びをしている日本人90.0%、移民70.4% =笹川スポーツ財団調べ=(2025年4月16日)
- 高崎商科大学・短期大学部、「誰でも見られる講義ビデオ」の第2弾を一般公開(2025年4月16日)
- 聖学院高等学校と開志専門職大学が高大連携協定を締結 起業塾プログラムスタート(2025年4月16日)
- 聖心女子大学、学生サービスDXの一環としてAIチャットボットを導入(2025年4月16日)
- インターパーク、市立札幌旭丘高校で「ChatGPT活用講座」を22日に実施(2025年4月16日)
- ミラッソ、教員向けAI活用研修「Teaching Partner Program」を東京・岩倉高校で実施(2025年4月16日)
- TKC、子どもたちのICT教育を支援するために小学生向けプログラミング学習動画を制作・公開(2025年4月16日)
- GMOメディア、保護者の口コミ評価をもとに選出した信頼の教室を発表(2025年4月16日)