- トップ
- 企業・教材・サービス
- ハナミズキ、小規模な保育園でも完全ICT化で業務効率化と保護者サービス強化を実現
2021年1月20日
ハナミズキ、小規模な保育園でも完全ICT化で業務効率化と保護者サービス強化を実現
ハナミズキは18日、同法人が運営する八丁はなみずき保育園が、業務管理のクラウドシステム、クラウドサーバを利用したICT化により、保育士の残業ゼロを達成、保護者に園生活の様子を伝えることでサービス向上を実現していると発表した。
職員は、1人1台ノートパソコンを持ち、いつでもどこでも業務ができる。不慣れな職員に求めるITスキルはキーボードで文章を書くまでとし、手書きの方が効率的な場合は手書きした紙を事務作業に長けた職員がPCで清書するようにした。
園生活の撮影では、撮影と同時にクラウドへ自動アップロード。導入コストはPC、カメラ、タブレットなどで40万円、クラウドシステムの維持費で年間30万円ほど。
資料の作成・管理をクラウド上ですることで、残業が無くなり、保育に直接かかわる時が増加。資料保管場所が不要で、クラウドから過去の資料を見ることもできるので、保育に活かすことができる。
保護者とのやりとりでは、手書きの連絡帳では不可能な、写真を添えた細かな園生活の様子を連絡。園全体で家庭の様子を共有・理解が可能となり、保護者からの問い合わせや子育ての悩みなどの取り組みに効果を上げている。
保護者からは、朝の忙しい中で連絡帳を書く必要がなく、通勤途中でスマホを使って送信できること、遠くに住んでいる祖父母や、帰りが遅い父母も、園生活の様子を読み、写真を見ることができて嬉しいとの声が届いているという。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)