2021年1月25日
プログラミングを子どもに教えたい大人向オンライン講座 「はじめてのスクラッチ編」1月31日開講
ICT教育ニュースとユーバーは、不足する子ども向けのプログラミング講師を育成するための講座を共催しているが、入門の位置づけとなる新たなオンラインハンズオン講座を1月31日に開講する。
ユーバーが直営スクールで培ったノウハウをもとに開発したスクラッチによるオリジナル教材を使用。教え方を習得する前に、まずは自身がスクラッチの操作に慣れ、基本を習得することが目標。次のステップとなる、「プログラミングを子どもに教えたい大人のための1日講座 基礎編②」は課題添削を追加するなど内容を刷新して2月より毎月開講予定。
講師を目指す人、子どもにプログラミングを教えたい主婦、教師など大人なら誰でも参加できる。初めてプログラミングやスクラッチを学ぶ方が対象。
開催概要
名称: 大人のためのはじめてのスクラッチ① オンライン
開催日時:2021年1月31日(日) 10:00~11:30 (受付9:45~)
開催方式:Zoomを用いたオンライン
募集人数:5名程度
必要な環境:インターネット接続、マウスの接続されたPC(Windows10,Mac)。
・Scratchが動作すること、Zoomに接続できること
参加資格:子どもへの教え方を学ぶ前に、まずはご自身がスクラッチの基礎を理解したい大人。プログラミング、スクラッチを初めて学ぶ方向けです。
講師:ユーバープログラミングスクール講師 (中村里香、他)
講習内容(予定):
・Zoomの操作に慣れる。
・プログラミングとは、スクラッチとは何かを理解する。
・スクラッチの基本操作を習得する。
・子ども向けの教材で作品制作を行う。
教材:ユーバープログラミングスクールオリジナル教材(主なスクラッチブロック一覧付き)
受講料:3500円(税別)
問い合わせ先:info@yuber.jp
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)